人間関係
今年に入り2~3年仲良くしてたSNSを通して知り合った子3人と縁を切りました。ここ2年くらい5人で仲良くしていましたが今年に入り何がきっかけかは分かりませんが3人と縁を切り5人のうち4人は地元も一緒で上京しました。その4人のうち3人と縁を切り一人の子とは繋がっています。しかしインスタなどを見ると縁を切った3人とまだ繋がっている一人の4人が遊んでいるのをみると特に不快に感じてしまいます。
また繋がっている一人と共通の別の友人(その子も上京)からも5月頃から避けられはじめインスタの親しい友達機能から外されています。本当は繋がっている一人と共通の友人(避けられている人)(登場する人物全員知り合った当時同じ県内)とも仲良くしていたかったのですが2人で遊んでいるのをインスタなどみると凄く寂しくなるのと同時に自分の悪口を言っているのではないかなと不安になってしまいます。縁を切った3人と避けられはじめた友人には自分からではなく相手からなので自分に多少なりとも原因があったのかも知れません。しかし寂しく感じるのと同時にインスタをみるのを辞めてしまえばいいんでしょうがそれも出来ません。その事ばかり四六時中考えてしまいます。どうしたら悩まずに済むのでしょうか。そしてこれから先この2人とどう繋がっていけば良いのでしょうか。読みづらく長文失礼しました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
寂しい心はどこからくるのか?
ご相談ありがとうございました。
縁を切るきっかけや原因についてはよく分からないので、
推測もありますので的外れかもしれませんが、
少し思ったことをお伝えしようと思います。
今目の前にある状況の難しさはあるでしょう。
でもその気持ちの根っこはどこから来てるのだろうと、
もしかすると、
誰かと繋がりにくいという「寂しさ」は
ずっと抱えてきておられたのではないかと思いました。
仏教では、
愛別離苦、怨憎会苦といって、
私たちは愛するものとの別れに苦しみ、
嫌いな人たちとの出会いに苦しむことが真実であると説いています。
残念ながら、人間関係は私たちの思い通りにはなりません。
今まさに、とても難しい状況におられるようです。
目の前の二人とどう付き合っていくのか、
その時の感情をどう受け止めていくのか、
この際、大切なのは、
「相手がどうか?」ではなく、
「自分はどうか?」を考えてみてください。
自分の感じる寂しさはどこから来るのか?
だれと繋がり、どう生きていきたいのか?
とても難しいテーマですが、目の前の方々を通して考えてみてください。
すっきりとした回答ではないかもしれませんが、
問い続けていくこと、
仏教的にはとても大切なことでございます。