hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供の名前を後悔しています

回答数回答 1
有り難し有り難し 25

生後3ヶ月の子供の名前を後悔していて、改名した方がよいのが悩んでいます。

名前はプロフィールに載せているのですが、
ふりがなが無いと読んでもらえない名前ですし、人によってはあまりいい意味に取れない漢字を使っています。

早産で生まれた我が子を見て「この日に生まれてきた事に意味があるんだ」と新たに考え名前をつけました。

しかし、
周りから変わった名前だと言われる度、
本当にこの名前でよかったのか、
もっと呼びやすくて素敵な名前があるのではないだろうか、
キラキラネームやDQNネームと言われる名前なのではないかと悶々と考えてしまいます。

主人はいい名前だと言っていて、改名する必要はないと言っていますが、
母親の私が気に入らない名前と思いながら子供に接するのは可哀想だから、その時は改名したらと言います。

改名する事により、我が子が大きくなった時嫌な思いをするのではないか、
周りの人にも名前を報告している手前、改名してもいいものか、
私の思いだけで、改名する事により家族がギクシャクするのではないか、
色々な事を考えてしまい、苦しいです。

このままの名前でいくべきか、
思い切って改名すべきか、
どうするのがよいか悩んでいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

課題・問題はどこにあるのか

ご相談拝読しました。名付けについてのお悩みはここhasunohaに寄せられるお悩みの中でもかなり多い部類だと思います。名前って大事です。だからこんなに悩むのですよね。あなたは一人じゃありませんよ。

さて、ご相談を読ませていただきますと、名前を変えるか変えないかということが根本的解決ではないのでしょう。
人から言われたこと、他人の価値観にどう対応するのか、それがあなたの課題なのでしょう。その課題に向き合ったうえで、最終的にはご夫婦で変える変えないの決断をなされたらよいと思います。

ではそのためにも一緒に考えていきましょう。

「A」というものごとがあったとします。「A」について「良い」という人もいれば「悪い」という人も「どちらでもない」という人もいます。

つまり「A」は絶対的に「良い」とか「悪い」ものなのでなく、「A」は「A」です。それをどう感じるかというのは人それぞれです。それに同じ人でもその時々でとらえ方は変わるものでしょう。

その時に、誰かの感じ方を考える中心にすえるのか、それとも自分の考えをすえるのか。名前についてはどうあるべきでしょうか。

私は名前で大事なのはご両親からの「願い」であると思います。あなたが「誕生」という奇跡的な日に意味を見出し、それを名前にしたためたことにはあなたの大きな願いが込められているのでしょう。

パッと聞いただけで評価されたものが大事でしょうか。私はあなたの込めた願いを聞いてそのお名前を否定する人はいないと思います。もしいるならばそのような人とはお付き合いしたくありません。

ここまで話してきましたが、もちろん改名することが悪いわけではありません。あなたが周りから言われたことを縁として考え直し、もう一度願いを込めて付け直すというのであればそれはそれで素敵なことだと思います。

でもその時は「変えた」ということに囚われる可能性があることは否定できません。今度は人から「変えたんだね」と言われた時に、やはり変えなきゃよかったと思うかもしれません。

だからやはり変える変えないではなく、他人から言われたことにどう対応するのかがこの問題の大事なところだと思います。

他人の言葉や価値観を鵜呑みにするのも全く取り合わないのも極端です。振り回されるのでなく、聞いた上で何を中心にすえて選択するのか、そのことを考えてみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

吉武文法様
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りで、改名をしたとしても次は改名した事に後悔をするかもしれません。
やはり他人の価値観より、自分たち夫婦の想いを大切にしたいです。
他人の目ばかり気にせず、自分たちの感じ方を大切にし、もう一度しっかり話し合って改名するかどうか決めたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ