仕事を行きにくい
職場の環境や人間関係、そして自分自身の感情のコントロールができないせいで、仕事を2ヶ月もお休みしてしまっています。
職場の人達は、お互いの愚痴や文句ばかりをいい、私に対しては過度な期待をされることで、その期待に答えることが辛くなってしまい、いつか嫌われるのではないかと思うと怖くていけなくなってしまいました。
私は思われる程、仕事は出来ないんです。でも好かれたい、誉められたい、認められたいといった気持ちが勝ってしまい、家に帰ると動けなくなるぐらいに心と体がしんどいんです。
どうすれば、人の目を、評価などを気にせずに自分のペースで生きることができるのか?そうなれれば仕事に行けるようになれるのでしょうか?
とにかく今、金銭的にも辛くなってきたので、仕事に行かないといけないのに…と焦りと不安で滅入っています。何かアドバイスをいただければありがたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
一番の近道は、目の前のことにきちんと取り組むということ◎
そうね〜職場の人が、愚痴や文句ばかり言うのは、普通のことでもあるかなと思います。
そりゃ、愚痴も出ることもあるし、仲間に聞いてもらったり、大変なのだなとフォローもし合える。大変な中でも頑張っているのは私だけじゃないんだ、みんなも一緒なんだって、良い方に転じることもあります。
ただ、特定の人の悪口となると、聞いている方も嫌になるし、いつ私のことを言われるのだろうかと、不安にもなりますね。
そのバランスの難しさはありますが〜
誰かの愚痴で、間接的に、これは気をつけた方が良さそうだ〜こう印象付くんだな〜と教えられることもありますよ◎
ですから、聞こえてくる全てが、マイナスな情報でもないわけです。
褒められたい、認められたい、という向上心は大事ですが。それなら一番の近道は、目の前のことにきちんと取り組むということ◎
そうすれば、勝手に評価がついてきますよ。
大きな目先の目標よりも、
今日一日頑張ろう。
今日の仕事を、きちんとこなそう。
それが一番です。
質問者からのお礼
中田 三恵様
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません、お話を聞いていただけたこと、とても嬉しかったです。ありがとうございました。
>ですから、聞こえてくる全てが、マイナスな情報でもないわけです。
こちらのお言葉で『あ、私はマイナスの情報ばかりに聞いてたかも…』と、ハッとさせられました。
マイナスの情報ばかりに目を向けてしまって、それが『全て自分に向けられる』という『妄想に陥ってた』ことに気付きました。
>一番の近道は、目の前のことにきちんと取り組むということ
こちらのお言葉でも、自分が我にかえるような気持ちになりました。
私は集中力が無く、注意散漫なので目の前に集中することが苦手で、すぐに他のことに目を向けがちになってしまいます。
特に目の前のことに集中しながら、頭では『全く違うことを想像している』んです。
誰かに嫌われたらどうしようとか、嫌みや愚痴を言われたらどうしようとか…そんなことばかり考えながら、目の前の作業に集中していなかったんです。だからミスが多くて他の人から注意されることもありました…。
大きな目先の目標よりも、今日1日をがんばる。今日の仕事を、きちんとこなす。
忘れそうになったら、またこちらの掲示板を見て確認するようにします。ありがとうございました!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )