シングルマザーです。娘の反抗期。
はじめまして。
高3と中2の娘がいるシングルマザーです。
中2の娘が今まさに反抗期真っ只中で、扱いに困っています。
常に不機嫌だったり何か言えばすぐ反抗するので、基本的にはほっとくスタンスでいます。
が、そうなると必然的に私と高3の娘の2人で会話することが多くなり、それが面白くないのか「お姉ちゃんばかりかわいがっている」と思っているようで、姉に対してもつっかかった態度をとるようになりました。
姉は妹が反抗期なのをわかっているのでその態度にがまんしているのですが、「気を使って疲れる、生活しづらい」と言い姉妹の仲もうまくいっていません。
姉は受験生で大事な時期に差し掛かっているのですが、こういった妹の態度によってイライラし集中できないこともあるようです。
中2の娘の態度を放置すれば姉のストレスがたまりますし、
かといって中2の娘を叱っても「私ばっかり怒られる」と言い、壁を蹴ったり物に当たったりエスカレートするばかり。
あっちを立てればこっちが立たずという感じです。
こんな時もう一人親がいればいい逃げ道になるのでしょうが、あいにく一人親のため中2の娘にとっても気持ちのやり場がないのだろうと理解はしています。
が、正直腫れ物を触るように扱うしかなく、自分も高3の娘も息が詰まる思いです。
夜一人になると涙が出てきて、親を辞めたくなります。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
中2の娘さんの言葉を反論せずに聞いてみませんか?
菩提さん、書き込みありがとうございます。
2人の娘さんをお一人で育てられているとのこと、中2の娘さんが反抗期で対応に苦慮されている様子、親を辞めたくなるという菩提さんの思い。菩提さんのお言葉を通して、苦しまれながら家族と生活を共にされている様子がうかがえます。
菩提さん、お一人で頑張っておられる姿に敬意を表します。
さて、実際の現場は心に余裕も無く、ストレスも溜まり、難しいのだろうと甚だ雰囲気は感じられるのですが、その上で、申し訳ないながら、ちょっと気になっている部分があります。
それは、中2の娘さんが常に不機嫌だったり、何か菩提さんが言えばすぐ反抗するので、菩提さんは基本的には放っておかれているという点です。
生活の場の中で、菩提さんが、中2の娘さんの言葉にじっくり耳を傾ける機会というのはありますか?
不機嫌なのは何か不満なことがあるのかもしれません。菩提さんと高3の娘さんが会話していると、お姉ちゃんばかりかわいがっていると言われるのも、中2の娘さんもご自身の方を向いてもらいたいと菩提さんに訴えかけているのではありませんか?
何か言えばすぐ反抗するというのは、それは菩提さんの言葉に対して中2の娘さんが反抗されるのでしょうが、菩提さんの思いで中2の娘さんをどうにかしようということを一旦脇に置いておいて(言いながらこれが一番難しいのですが…)娘さんの発言をじっくり聞く時間を設けてみてはいかがですか?
すぐにはできないことかもしれません。実際、近しい人間の傾聴ほど難しいものはないと私も思います。つい口を挟みたくなりますから。また、菩提さんご自身にも今現在大きな負担がかかっていることも想像いたします。その上で、本当に申し訳ない提案にはなるのですが、娘さんの話を聞いて、娘さんの言葉にじっくりと向き合う時間を作ってみてはいかがでしょうか。
【お礼の言葉への追記】
すいません、少し私が考えていたのとは違ったようですね。仰る通り、自分の思いを言葉に出すのが苦手な人もいます。無理に喋らせることは良くないと思いますのでそれで放っておいているというになるのでしょうが、一緒に黙っていたり、沈黙を共有しながら言葉にできない気持ちや感情を一緒に探すことを私ならば選ぶと思います。会話のキャッチボールで向こうが投げてくれるのをじっと待つといった感じでしょうか。
質問者からのお礼
お忙しい中お返事ありがとうございます。
お言葉に大変感謝しております。
中2の娘は、自分の好きな話はわりとしてくれますので他愛もない会話は毎日しています。
が、自分の気持ちや感情を言葉にするのが苦手なようで、そういった会話になると、だんまりを決めてしまうという感じなのです。
おそらく言葉で表現できないからものに当たってしまったり、反抗的な態度になってしまうのだと思います。
そう言う時は無理やり聞きだすのではなく、放っておくことにしています。
これが、文中の「機嫌が悪い時は放っておいてます」の部分になりいつも放置しているわけではないです。言葉足らずですみません。
なので、私も話しくれれば聞きたいと思いますが、いざそうなると黙ってしまったり、「この話はもういい」とシャットダウンされてしまいます。
このようなタイプの子は、どうしたら自分の言葉で話してくれるでしょうか。
度々のご回答ありがとうございます。
私が聞いても答えてくれない、思ったような答えが得られない、と私自身いつのまにか子供をコントロールしようとしていたように思います。
思い通りにならなくて当然だという心構えで少し待つようにしてみようと思います。
このようなことに気づかせていただき大変感謝いたします。