hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

目の前にいられるのも辛いと言われました

回答数回答 2
有り難し有り難し 58

先日旦那さんに「もう結婚生活を続ける自信がない、もう辛い」と言われました。

理由は私の産後ヒステリーです。

3歳の娘を私なりにワンオペ育児としてやってきました。
土日の休みの日は積極的に育児に参加してくれる旦那さんでしたが平日は遅く、毎日がワンオペ育児。
イヤイヤ期も重なり毎日私もイライラしてました。

旦那さんはそのイライラしている私を見るのがもう我慢ならないと。
いつも顔色を伺ってるのが辛くなってしまったそうです。

今とりあえず娘を連れて実家に戻ってますが、実家の事情で長居することもできません。

距離を置くことでまた以前のように仲良く家族3人で暮らしたいと思ってますが、もうこれは無理なのでしょうか。

娘と旦那のことを思うと離婚すべきなのでしょうか。

娘も小さいながらストレスを感じてる傾向も見え、私もクリニックに通ってます。

私も確かに娘や旦那さんに甘えてヒステリックになってたことを反省して、生まれ変わりたいです。

どうかこんな私に喝をください


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

【願力】意思と行動

"もう結婚生活を続ける自信がない"
あなたのおとっつぁんは、ラッキーだったな。もし転落院の手の届くところにいたら、こっ酷く引っ叩いてやるところだ(笑)

「てめーは親だろうが!?」と、あなたの旦那に言ってやりたい。

たとえば、何人も学生生活を終えて社会人になれば、社会人としての自覚と行動が求められるように、仏門に入れば仏弟子としての自覚と行動が求められるように、やはり親になれば親としての自覚と行動が求められる。人間は立場が変われば【往生】、意思【願】と行動【力】を変えなければならない。

旦那は旦那でいろいろ思うところがあるのは、あなたの前回の質問からしてもわからないわけではない。そして毎日遅くまでお仕事ご苦労様…なのかもしれないが、自分が「親」である自覚を欠いた旦那を持つあなたがた母子は、考えてもみればじつに悲惨なものだ。一言で”産後ヒステリー”などと世の中は言うが、育児というものはペットの飼育とは訳が違う。母親は化粧もお洒落もすっかり忘れて、いつ寝たのか、いつ休んだのかもわからない中で必死に子どもの世話をする。そこを分かってやれない旦那は、世話をされる側の乳幼児以下だ。

"娘と旦那のことを思うと離婚すべきなのでしょうか"
どんな課題も、できれば夫婦二人で乗り越えるべきだとは思う。しかし、旦那の腰があまりにも座らなさそうなら、それも考えるべきかもしれないね。しかし、離婚するときは旦那にあなたが捨てられるのではない。あなたが旦那を棄てるときだ。

hasunoha.tenrakuin@gmail.com

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

夫との距離と時間が大切!

サトさん、こんにちは。

子育て大変ですね。つらかったですね。そこでヒステリックになることは良くあることです。夫も大変だったことも理解します。それで夫婦関係が悪くなることも夫婦には良くあることです。みんな子育ては初めてだったり二人目だったり、みんな初心者レベルで子育てするのです。こんな失敗は夫婦では当たり前ですから、安心してください。

その上で反省しながら夫婦関係を作って行くことが夫婦にとって大切。夫婦は恋人との本能での好きの付き合いではありません。夫婦だから何でもぶちまけて良いのではなく、お互いが相手を尊重しながら付き合っていくものになります。

 今回はまずはメールでいいので、夫さんに謝ることは謝ってしまいましょう。そして子育ての大変なことは、夫の子育てを手伝わない不満を批判するのではなく、まずは友達などの違う相談者に相談してから、心の余裕を持って夫と話し合いをするといいですよ。まずはサトさんが明るく元気に生きないと家庭が明るくなりません。サトさんが家族仲良く暮らしたいと思えば必ずできます。帰ったら、お部屋の模様がえもしましょう。お花を活けてもいいし、夫が好きなアイドルの写真や趣味があればそれを飾ってもいいでしょう。これからクリスマスだからクリスマスグッズを飾ってもいいですね。100均で楽しいなるようなグッズはたくさんあります。夫が家庭は明るくて帰りたいと思う演出をしてください。

応援します。頑張ってください。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

ありがとうございました
夫婦2人で乗り越える…その言葉を胸に今はとにかく一定の距離を取りつつ旦那さんがまた安らげる家を作れるように努めてみようともおもいます。

喝をくださりありがとうございました。

そうですよね、私は妻でもあり親でもあるのですよね。
家庭を守るためにも、まずは自分の気持ちと向き合って冷静になって、がんばります

ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ