hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親がもう少しで死んでしまいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 32

私は現在高校生です。
父親がもうすぐ亡くなると昨日本人から伝えられました。

人前で泣いたことのなかった父親の泣きそうな顔がチラついて、何をしていても集中出来ません。泣いてしまいます。
悲しいのか寂しいのかよく分からない涙が溢れてきます。

少し前から、父はもう長く生きられないんだろうな とはなんとなく思っていました。
こんなに泣くこともありませんでした。
改めて本人から言われて死ぬのだと実感しました。
生きていたらいつかは死ぬことは分かっているのですが、どうしても気持ちに整理がつきません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

後悔のないようお父様との時間を大切に

すのさんへ

お気持ちが張りさけんばかりでしょう。
ただ言えることはもう一緒にいることの出来る時間は限られていることです。
今までの事いっぱい語り合いましょう。
語り合うのが無理ならば側にいてあげましょう。
両親のおかげであなたはこの世を生きています。
そのおかげを忘れることなく向き合って差し上げて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
みなさん、こんにちわ。童楽寺の副住職の小林裕淳(ゆうじゅん)といいます。悩み事が生まれては消え、そしてまた生まれては消えていきます。そんな私たちの日常…。 その中にいる私自身も生きることに悩んでいる1人です。悩みからの解放のためあなたと一緒になって楽しい日々作りをしたいと思います。宜しくお願いします。
この世を生きることは悩みの中に生きることになります。そのお悩みが見方を変えることで楽になればと願います。 辛いに横一字を足せば幸せになります。あなたのあともう一歩が幸せになりますよう願うばかりです。 歩んで行きましょう。 お互い無理せずに。

あなたが大切にしてきたことは何ですか

 こんにちは。それはさぞかしお辛い状況と存じます。
けれど、それを伝えてくださったのであれば、「日常では語らない、語らない」ことを伝えていく時間を持つべきだと思います。
 その筆頭は「あなたが大切にしてきたことは何ですか」…それをあなたが引き継いで大切にしていけるならば、お父さんの信念はあなたの中に生き続けると思いますよ。色々と思いは乱れるでしょうけれど、お父さんの思いを受け止めてあげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ