hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫との向き合い方

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

はじめまして。いつも勉強させてもらっています。

夫との向き合い方について相談させてください。夫はもとからセックスに積極的な方ではありませんでした。私はセックスに対して安心感、触れ合いを求めています。

そこがズレになってしまいギクシャクしてきたので、先日お互いの考えを話し合いました。そこで、夫から「私(相談者)には結婚前からムラムラしなかった。でも、そんなことより一緒にして楽しい、この先ずっと生涯共にしたいと思えたから結婚した。」と言われました。
もちろん喜ぶべきことを言われているのは頭ではわかるのですが、私にはムラムラしない。という事実を突きつけられ、女として見られていない、女としての自分を殺されたように感じ、非常に辛いです。

後日私が夫の言葉に傷ついた旨を話すと、申し訳なかったと謝ってくれましたが、かといって女扱いをしてくれるわけでもなく、セックスが増えたわけでもありません。私としては夫の言葉に傷ついたままなのです。

夫のことは好きですし、今年息子も生まれたばかりで幸せを感じることもあります。もちろん生涯を共にしたいと思っています。が、やはり夫に言われた言葉にとらわれてしまい、定期的に気持ちが深く落ち込んでしまいます。
この状況をどのようにとらえ、今後夫とはどのように向き合っていけばよいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

気持ちの問題だけにしないこと

ご相談拝読しました。お互いに相手に求めるもの、セックスに求めるものにズレがあり、今後どのようにしていくべきかお悩みなのですね。

性の問題は本能的な要素が強いでしょうからお互いに難しさを抱えているのでしょう。でもせっかく巡り合って連れ添った夫婦なのですから協力してこの課題を抱えていけたら良いですね。

一番よくないのはこの課題を気持ちの問題だけでとらえてしまうことです。生々しい話しになってしまいますが、気持ちはどうあれ実際の行動としてはどうしていくのかを話し合うことも大事でしょう。

う~ん…これ以上はなんとも言い難いですが、セックスにたいする夫の趣味嗜好を聞くとか、セックスまでいたらなくともスキンシップの時間を定期的に設けるとか、夫婦で話し合って実践することで、それがお互いを大切に思いあう気持ち表現になるかもしれません。

お互いに相手を好きなのは変わらない事実なのでしょうから、ではその好きな相手をどうしたら大事にできるのか、お互いにどのように協力したら二人が気持ちよく過ごしていけるのかをきちんと言葉にして確かめ合い、行動でも示していきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

吉武文法様
この度はお忙しい中、ご回答頂きありがとうございます。気持ちの問題だけにしないこと、という言葉が心に留まりした。確かに、夫とは何度話し合ってもお互いに気持ち止まりだったように思います。

なかなかセンシティブな内容であり、面と向かって話し合うのは億劫にもなりますが、どうしていくか、という行動についての話し合い、向き合い方を大切にしていこうと思います。

この度はありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ