派が違うお坊さんにお経
質問させてください。
私の家系は、高野山真言宗です。
詳しい言うと、本家の菩提寺が高野山真言宗ですが、
祖父が亡くなったときに父が民間の霊園にお墓を新たにを建てたので、菩提寺はありません。
今年父が亡くなり、通夜、告別式の時に真言宗豊山派のお坊さん、四十九日法要の時は真言宗御室派のお坊さんにお経をあげて頂きました。
派が違うお坊さんにお経をあげて頂いても問題はありませんか?
葬儀、四十九日法要の時、私の中で「真言宗」という大分類の認識しかなく、真言宗のことを勉強していたら、各派があることを知りました。
因みに父は真言宗○○派など、こだわりはなかったと思います。(正確には派があるなど知らなかったと思います)
宜しくお願い致します。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
亡き人が結んでくださった縁。大事に仏法相続がなされますように
本家がそうであっても、今 あなたのお住まいで菩提寺がない、お寺とのお付き合いが無かったのであれば、新たに縁を結んでいかれたらいいのですよ◎
宗旨(真言宗)が同じなら、御本尊は変わりません。それでいいのです。
また、宗旨だけでなく、お寺とのお付き合いも大事ですから、住職さんはどうですか?頼れそうですか、相談できそうですか、お寺は参りやすい雰囲気でしたか?
そんな相性も大事ですよ。
何より、亡き人が結んでくださった仏縁ですから。大事に仏法相続がなされますように。
合掌
幹と枝
おーちゃんさま
派の違いは、枝(派)のようなイメージで、幹(宗旨)は真言宗ですから、問題はないかとは思います。
ただ、違いがあるとすれば、細かいちょっとした作法ぐらいになるでしょうかね。
それもそれぞれ枝(派)についてある癖のようなものです。
どうしても気になるようであれば、今後一つのところに調えられるのも良いでしょう。
川口英俊 合掌
質問者からのお礼
川口英俊 様
中田三恵 様
ご返答ありがとうございました。
派が違っても問題ないとのことで安心しました。
これからは派に固執することなく、読経して頂いたご住職に感謝して過ごしていこうと思います。
今までお寺さんに行くことはあまりなかったのですが、これを機に色々なお寺さんへ行って私に合うご住職を探そうと思ってます。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )