結婚について親に言えません
お付き合いしている彼との結婚について何度か質問していますが、自分の両親に言い出せず、前に進めません。
結婚を前提に2人で同棲を考えているのですが、それすらも両親に言えません。
なぜかと言うと、両親との関係を崩すのが怖いからです。結婚のことを言い出すことで、彼のことが嫌いな自分の両親との関係が気まずくなります。そして、「もし生活していて合わなかったらどうする?」など、質問攻めにされると、何も言えなくなってしまいます。
彼のことも両親のことも大好きです。将来は子どももほしいと考えています。両親に嫌われたくないと考えている一方で、一生独身で両親の世話をするよりも、彼との人生や自分の人生を生きたいという気持ちも強いです。自分の両親と彼との間で板挟みになっている自分がとても情けないです。できれば、どちらも良い関係でいたいです。
何のトラブルもなく、すんなり結婚できた周りの人たちが本当に羨ましいです。どうしたらうまくいくのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
今試されているのは、好き以上の あなたの覚悟よ。
親は、いつまでもそばにいてくれるわけじゃない。人生のパートナー、そばで一緒に生きていく人は、自分で決めなきゃね。
どちらかを選ぶ、というのではなく、
私はこの人と生きていきたいと思えば、親を説得させなきゃね。
反対する理由があるなら、そんなの私が乗り越えていくわ!ってくらいの想いがないとね。
反対であっても、あなたが幸せに生きていくなら、関係は良くなる。親の望みは、子の幸せなのだから。
結局は、親からの否定的な意見に何も言えないのは、何かあったら親に頼るしかない自分がいるからじゃない?
合わなかったらどうするの?って質問に黙ってしまうしかないの?
好きな人となら、合わせるように努めたらいい。親が彼を気に入らなければ、あなたが彼を守ればいい。彼の良さを、親が納得するまで伝えればいいじゃない。
やってみなきゃわからないことを、もう不安で出来ないの? 好きって、その程度なの?
親は、あなたの性格をちゃんと知っている。
だから、突っ込んで聞いてくるのよ。
そのハードルも越えられなければ、親元を離れて、生きていける?
今試されているのは、好き以上の あなたの覚悟よ。
彼とよく話をして。人生.生活設計を立てて、親を安心させるの。
その後に起こる現実は、2人で乗り越えなきゃね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
あれからもう少し考えて、結婚によって自分の生活ががらりと変わってしまうことへの恐怖もあったのかなとも思いました。
彼と結婚についてたくさん話して、恐れよりも幸せな気持ちを高めていこうと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )