hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

引きこもりです

回答数回答 2
有り難し有り難し 42

はじめて相談します。
よろしくお願いします。

私は人と接する事が苦手で周りの人達とコミュニケーションがとれずよく孤立してしまいます。

社会に出て職場の人達との雑談をする事が苦手で何も喋らないのに何をしに来てるのとかまだここに来るのと皆から標的にされ孤立して自分から辞めてしまいます。
どこの職場に行ってもそんな目に合いとうとう引きこもりになってしまいまし
た。

近所の人達からは何もしないで家にいてじっと家の中から見ているとわざと大声で言われたり家にずっと居させないでと言いに来る人まで現れました。
皆に嫌われているのに早く出ていけ仕事しろ税金払えなど散々、誹謗中傷されています!

そんな風に言いふらかされ近所の人には会いたくないし人がいる時は外に出る事は出来ないので誰も居ないか確認してから出るようになりました。

両親からは皆から言われているんだから出て行くしかないお金をあげるから一人暮らしをして欲しいと言われています。
どうしたら良いでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まずは現実把握の問題から

こんにちは、初めまして。

「職場の人達との雑談をする事が苦手」だったのですね。
あなたなりに一生懸命馴染もうとしたのでしょう。「どこの職場に行っても」と書いているので、複数の職場にチャレンジしてきたのだと思います。けれども上手くいかなかったのは、本当に残念だと思います。先ずは、あなたが努力してきた足跡を讃えたいです。

ここからは提案です。

あなたの文章を読んでいくにつれて、途中半分からおやと思うようになりました。
それは、「近所の人達から」が「わざと大声で言われたり」「家にずっと居させないでと言いに来る人まで現れました」「誹謗中傷されています!」という件です。

事実関係がどこまで正確に書かれているかが分からなくなったので、おやと思ったのです。「近所の人達」が不当なことを事実しているのか、それともあなたにそう見えてしまっているだけなのか、ということです。

私は勝手に推測すると、後者ではないかと思います。
何故なら、「近所の人達」が「早く出ていけ仕事しろ税金払えなど」と、他のお家の人のことに踏み込んだ発言を複数人がするとは考えにくいからです。現代の通常の世間では、むしろ他人に関心をもって積極的に関わろうとしないことが多く、プライベートには干渉しないという事が一定のルールになっているからでもあります。

あなたの引きこもりの度合いは分かりませんが、「誰も居ないか確認してから出るようになりました」ということは、一定程度の外出が可能なのでしょう。ここは、お近くの心療内科に一度受診してはいかがでしょうか。

ご両親からは、「お金をあげるから一人暮らしをして欲しい」と言われているようです。しかし、あなたが今の状況で「一人暮らし」をしても、将来の為に就労の道を探ろうにもあなたの現実把握の仕方という問題が先延ばしになってしまうだけです。兎にも角にも今は受診をして専門家の力を借りましょう。

どうぞお大事に。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

大丈夫!何とかなります。

ご質問拝読しました。
ご近所の方々、
ひどいですね。
全くもっと大きなお世話です。
あなたやご家族が困った時に、
ご近所の方々は、
支援してくれますか?
おそらくは
何もしてくださらないかと。
何もしない、
何もできないなら、
口も出すな!です。
全く気にする必要はありません。
逆に本当に失礼な方々だと
思いますよ。

ひきこもりの何が悪いのですか?
誰に迷惑かけているわけでは、
ありませんよ。
ご両親やご家族は、
一蓮托生ですからね、
甘える時は甘える。
逆に、
将来ご両親さまに介護が
必要になった時は、
支えてくださいませ。

人とあまり関わらない仕事、
個性が活かせる仕事を探す、
今後自分はどう生きたらいいのか、
模索する時間をいただいのです。

有効に使ったらいいのです。

飛躍するためには、
一回しゃがみ込まなければ
なりません。
しゃがみ込むのが、
引きこもりなんです。

言い方を変えれば、
醸造期間ですよ。
温めて、
しっかりと 
膨らましていくためには、

しばらく放置することが、
必要なんです。

気持ちが優しく、
思いやりのあるあなたなら、
大丈夫!

人生はこれからです。

ご活躍を祈念しています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ