リモートワークがつらい
いつもお世話になっています
2回目の緊急事態宣言が出て会社が任意でリモートワーク可になりました。
私は前回の緊急事態宣言時のリモートワークで体調を崩していたので、今回は出勤するつもりでしたが、同居家族2人に基礎疾患があり諦めてリモートワークを選択しました。
リモートワークにしたこの1週間、あっという間に私の体調が悪化(特に精神面)、自傷行為が再発した上に今現在頭の中が「自殺しよう」で一杯です。
家で仕事をしている、家に家族がいるという事が苦痛で仕方ないのだと思っています。
特に金曜日は父親も家に居るので苦痛度が倍になっていました。(見られている。という感覚が強かったのです。)
リモートと出勤両方を選択もできるのですが、家族は出勤自体をとても嫌がります(職場が渋谷なのでそれもあると思います)
家族を感染させたいわけでなく、でもこれ以上は私が耐えられそうになく、正気を保つだけでいっぱいいっぱいです。
もしリモートを乗り切るコツや心構えがありましたら、ご教示いただけるとありがたいです
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
個室をリモートワークに活用も出来るサービスも。調べてみて。
家で仕事をしている、家に家族がいるという事が苦痛なのね。
罹患しない.させないという点では、安心なのだけれどね。
そちらの地域では、どうかわからないのですが。ネットで調べてみますと、カラオケ店やネットカフェ、ビジネスホテル、等の個室をリモートワークに活用も出来るみたいですよ。
家で仕事をしたくなくても、出勤も難しいなら、そういった場所の利用も検討しましょう。
質問者からのお礼
中田 三恵様
アドバイスありがとうございます。個室のサービス使えるなら是非使いたいと思い、まず会社のガイドラインを確認した所情報保護の為自宅以外での仕事は厳禁でした。。。
残念(´;ω;`)
ひとまず緊急事態宣言が明けるまで何とか生き延びるのを目標に耐えることにしてます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )