昔から今までの懺悔を、兄弟にしたい
兄と、年下の妹がいます。
兄とは幼少期はとても仲が良かった記憶がありますが、
だらしない部分や有言不実行な姿に腹を立てることが多くなり、そこから今まで仲が悪いままでいました。
大好きだったことから挫折した兄に、私も絶望した時期があり、その頃から嘘をついたり、怠けたりする兄がイヤで仕方ありませんでした。
妹はとても可愛がっていましたが、少し年が離れていたせいもあり、だんだんと遊ぶことが少なくなりました。
中学生の頃は、友達とのトラブルなどもあったようでしたが、私は自分の事ばかりだったからか、当時妹がどんな話をしていたかなど全く思い出せません。
妹は結婚しこどももおりますが、家庭内で色々と問題が起きたり、仕事でもうまくいかず、心身ともにやんでしまっていて、スピリチュアルのセミナーや講座などにいっているようです。でも、生き生きと楽しそうに前向きにみえるので、心配はとてもしていますが、前向きに生きられるならと思っています。
また、妹はSNSで、昔私と比べられていやだった、など、私が思ってもみないことを書いており、そんな気持ちにさせていたことをとてもびっくりし、かなしく、申し訳なく思います。
そんなときにはっと気がつきました。
わたしは、大事な家族に今までいったい
何をしてきたんだろうと。
どうしてあんなにひどい罵声をいったのか。
たとえ、考え方が違ったり、弱っていたりする姿をみても、なぜもっとやさしくなれなかったのだろうか。
そして今もその関係をひきずってしまっている。
大切なもの、大好きでいたいのに。
今でもその罵声してしまうのは治っていません。
私にもこどもや夫がおりますが、
やはり厳しい言葉を投げ掛けてしまい、罵声し、イライラしている自分がおります。
これではまたたくさん傷つけてしまっているし、このままではまだまだ傷つけてしまいます。
もうどうしたらいいかわかりません。
自分が嫌でしかたないです。
優しい人間になりたいです。
こどもにも、優しく思いやりのある人になってもらいたいです。
わたしはこれからどのように生きていけばいいでしょうか?
兄弟には真剣に謝りたいと思っていますが、謝ることは相手に辛い過去を思い出させてしまうでしょうか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ストレスコントロール。変わりたければ、出来る努力を。
罵声かぁ。。。それは、荒れていますよね。
周りには迷惑だし、いつか誰も相手をしてくれなくなりますよね。。。あなたも、イライラを罵声でぶつけられたら、その人と付き合いをやめたくなるでしょ。
感情的になってしまうのであれば、手紙でもいいのではないですか。文字にするだけで、気持ちが整理されます。また、読み直してみると、主張ばかりになっていないか、押し付けになっていないか、相手に何を伝えたいのか、を振り返ることができます。
そうしながら、イライラのストレスコントロールをしましょう。そして、ご兄妹にも手紙で謝罪されたらどうですか。
まずは、そこから。
変わりたければ、出来る努力を。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )