hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

恋愛や結婚を諦めるには早いですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

何度か相談させていただいています。お世話になっています。

5年前にパートナーを突然亡くしてから、ずっと本調子じゃありません。
仕事もしているし、とりあえずお付き合いしている人もいます。
でも、どうやってみても本当の自分じゃないような気がするんです。

そんなの贅沢な悩み、なのかもしれません。
だけど本当にパートナーのことが大好きだったので、どうしてもそこから立ち上がれない。
前に進みたいし進んでいるつもりです。でもなんだか、歩きだしたふりをしているような気がするんです。
パートナーを亡くした時に、自分の人生も終わってしまった、と強く思います。
だからどこにいても落ち着かない。居場所がない。
でも生きていかなきゃいけない。そのためには立ち上がらなきゃ、歩きださなきゃ。

今の彼とも仲良くやっていきたい。それは本心。
だけどその人は、亡くなったパートナーではない。全然 違うタイプ。人はみんな違うってことは分かってるんです。でも、亡くなった人が好きすぎて…。

そんなのは今の彼に対して失礼ですよね。
でもこの先、誰と恋愛しても同じなのかなと思ったりもします。
諦めるには早いですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

わらしさんの決断次第で未来は変わる。

わらしさんのお悩みお察し申し上げます。

大切な大切な人を亡くされ5年が経過されたとのこと、無理に忘れる必要はありませんが、でも前に進まなくてはと葛藤されているのですね。
自分自身に素直な気持ち、正直な気持ちはどうなんでしょう。

では、亡きご主人が、わらしさんの好きなように進んでいいよ。と言われたらどうしますか。今のお付き合いされてるパートナーと進みますか。

もちろん亡きご主人とは全く異なるタイプかもしれませんが、同じでは常にオーバーラップして比較ばかりするでしょうね。でも違えば比較しようがありませんし、むしろ新たな出会いであり世界が展開するでしょう。
そこでは、わらしさんも新たな自分を発見するのかもしれません。

いすれにしても、私たちがこうしなさいというものはないと思いますので、最後は、わらしさんが進みたいように進んでください。それが一番の幸せに繋がるでしょう。今回の人生は2回楽しめるのかな。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

良いとこ探し

人を好きになるには、良いとこ探しをすることですよ。

亡くなったご主人の代わりをさがしても、同じ人はいませんし、比較すれば比較するほど、辛くなってしまいますよ。

今のパートナーを大事にして下さい。

私も今年49歳になりますが、恋愛や結婚をまだ諦めてはいません。生涯独身は嫌です。お互い頑張りましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

鈍阿さま
人を好きになることは良いとこ探し。
そのとおりですね、私は重箱の隅をつつくような悪いとこ探しばかりをしていました。

鈴木さま
人生を2回楽しめる。
思ってもみなかった考え方です。結局 私は亡くした彼の代わりを探してしまっているんですね…。

ここしばらく想いを巡らせて気づいたのですが。
パートナーがいた頃の自分に、戻らなくても良いのではないか?
戻らなきゃと焦って、でも戻れないと失望していましたが、実はもう新しい自分なのではないだろうか。
亡くした人のことは決して忘れません。毎日 思い出します。でもその想いは、そっと宝箱にしまって 今現在 を生きていくのが、亡き人への供養でもあるのかな、と。
日々 気持ちは乱れますが、新しく創る自分になって生きていきたいと思います。
ご回答いただき、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ