すぐ諦めてしまいます
ちひろ女性/40代
家族でも友人でも会社の人でも、嫌な事や嫌な態度されたりすると、関わりたくなくなってしまい、距離をおき会話もしなくなってしまいます。相手に悪気がなかったとしても、自分の中でもうこの人とは合わないと、すぐ諦めてしまいます。
直したいと思っても、かえってストレスになり、結局そのまま。人間関係は仲良くなっても、長く続きません。
良い方向へ進むには、どうしたらよいでしょうか。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
縁を切ると傷つかないが、発見や喜びに出会うこともない
そうね、嫌でストレスなら、無理に付き合うこともないと思います。
ただ、出会った瞬間だけの印象や僅かなやり取りだけで、この人はこんな人!と決めてしまうのは、もったいないようにも思います。
それは同時に、自分の理解も、相手にしてもらえないから。
人は、その人のことも、自分のことも、いろんな角度.見方から、知っていくものです。
もちろん、好みや相性ってあるから、このタイプは合わないってこともある。でも、意外な一面があったり、偏見が人の良さを見えなくしてしまうことがあります。
人と付き合わなかったら、傷つかずに済みますが、共に感じる発見や喜びに出会うこともないままです。
そう思うと、決めつけが、大切な出会いを遠のけてしまうこともあったかも。
嫌なことは、伝えなきゃ、相手に届きません。
どうせ離れるにしても、伝えたほうが、あなたの気持ちもスッキリすると思うわ。
そうしながら、大切な関係を繋いでもいけたらいいですね。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
お忙しい中、回答ありがとうございました。
幾分か、気持ちが楽になりました。
嫌だと思ったり感じたら、口に出して伝えることができるように、頑張ってみます。
ありがとうございました!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )