hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

何も出来ず無能な自分が大嫌いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

私は学校に行けていません
初っ端からこんなことを書くのは、読んで下さる方に失礼だとは存じますが…

行けてない理由は自分でわかっています
私は周りの同級生や、歳の近い人に対してすぐに嫌な感情を抱いてしまうのですが
最近はそれがとても酷く、
「どうしてあの子は褒められているのに私は何をしても褒められないんだろう」
「どうしてあの子はあんなに周りの先生や友達に可愛がられているのに私は可愛がられないんだろう」
「どうしてこんなにも辛いのに誰にも心配してもらえないんだろう」なんてことばかり考えています

いい結果を出したところで、結局のところあの子ほど褒めてもらえないなら頑張る意味がないというふうに考えて、勉強も何も手につきません
自分が弱いことはわかっているつもりです
わがままで意固地で性格が悪くて、他人に嫉妬してばかりの怠け者なんだと思います

夢もあって、行きたい大学もあるのに
憧れの職業に就きたくて
けど周りを見た時に、自分の無能さに辟易としてしまって、途端にやる気も何もかもすっぽり抜け落ちてしまいます

それに私は変に笑ってしまう癖があります
体調が悪い時も機嫌が悪い時も、悲しい時も悩んでいる時も、何故かヘラヘラしてしまうので、体調不良でも保健室に入れて貰えないなんてことも多々あります
それのせいでしょうか、人からよく相談されるのですが、「お前は病んでなさそうだから相談できる」「悩んでることあんの?」というふとした友人の言葉で、また一気に自己嫌悪に陥ります

そしてもう1つの大きな悩みが、子供すぎることです
私は怒りっぽいのかなんなのか、ちょっとしたことで体の内に熱がこもる感じがして、何か物に当たったり、大声を出し切らないと落ち着かなくなります
そのおかげで部屋の壁は穴だらけだし、当たる対象がない時に皮膚をむしるので傷跡ばかりです

私はどうしてこんなにおかしいのでしょうか
家族から大声で「病気だ」「変だ」「病院にいけ」と言われるのも無理もないのかもしれませんが、とても苦痛です

上を見てはやる気をなくしてしまうし、誰にも心配されないことも辛いです

こんなのはやっぱり甘えなのでしょうか
私が弱いからでしょうか

甘えるなという叱咤は覚悟しております


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「甘えていいんだよ」

にいな 様 相談ありがとうございます。

「甘えるな」じゃなくて「甘えていいんだよ」ですね。
褒められることを他人と比べているようですね。それはやはり、愛情で満たされた体験が少ないからでしょう。人は、愛情や優しさに包まれるとそこを安全基地として、自主性をもって何かに挑戦しようとするのです。ところが安全基地が不安定だと、どうしても他人の目が気になり、褒められることを意識します。さらには外でも家でも緊張感が絶えませんから、常にイライラしたり、怒りっぽかったり、逆にそれを隠すために、へらへらすることがあります。
さらに、「私に注目して」「甘えさえて」と心の中では要求していますから、そのために自傷行為をしたりします。当てはまるでしょうか。
でもよく考えてください。その環境は、あなたが選んだのではないですよね。つまり、あなたは何も悪くないのです。

家庭環境とか回り人間関係に、あなたは癒されたり、甘えられたり、思いやりを向けられたりすることが少なかっただけなのです。
あなたは、おかしくもないし、弱くもありません。ちゃんと「夢もあって、行きたい大学もある・憧れの職業に就きたい」と夢を描いているのが素晴らしい。
磨けば光るダイヤモンドでしょう。

では、どうすればいいかといいますと、自分で自分を癒す、褒める、愛情を向ける、思いやりを向ける、ということです。
例えば、あなたが一番癒されるとか、心が安らぐものは何でしょうか、ぬいぐるみを抱くとかココアを飲むとか、音楽でもいいです。そのようなもので心を癒す癖をつけてください。そしてイライラした時はそれを思い出すようにするのです。
それと、自分に感謝をしましょう。自分に一日ひとつ、「ありがとう」といえる部分を見つけて、毎日メモ書きしましょう。例えば朝起きれたら、自分にありがとうをいい、起きれたことに感謝しメモする。笑顔が出せたらそのことをメモしありがとうを言うなどです。だんだん自分で自分の中に安心感ができてきます。
そうして自分に思いやりを向けて癒してください。きっと安全基地が出来上がっていくでしょう。私はそう思います。とはいえ困った時はすぐにご相談ください。心の癖を変えるのは何度でも試みることですから。一礼
追伸:お礼メッセージありがとう。この欄の字数制限でこれ以上回答できませんので、継続しての支援が必要ならメールでお願いします。再礼

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

なかなかお礼のコメントを書けずすみませんでした…
初めに読んだ時にグズグズになったのですが、今でも自分の悩みを聞いてくれる人がいたということが嬉しくて仕方ありません……😢
ありがとうございました😭

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ