好きが分からない
コロナ禍の中生きる意味を見つけようと頑張りましたが仕事も趣味も恋愛も疲れてしまいました。
趣味が好き、人が好き、など「好き」について考えると気持ち悪くなります。
本当に好きなのか、自分よりもっと好きな人がいるから本当は自分は●●(物事や人名)が好きではないんじゃないか?と気持ちが沈んでしまいます。
恋愛は相手に心を許すことができずいつも浮気されます。
相手からは本当に好きじゃないでしょう?と言われます。
言われるたびに「好き」について分からなくなります。
だからといって趣味に逃げたとしても同じことです。
趣味の友人と遊ぶ時も自分は相手と同じ粒度で趣味を好きなのか、本当は惰性で好きなだけじゃないかと考えてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
気持ちに、順位もレベルもない。好きと相性は一致しないことも
「好き」って気持ちに、順位もレベルもないと思いますよ。
その気持ちの熱量が溢れている人を見ると、私より凄いと思ってしまったり、こんなレベルで好きなんて言えないなって思ってしまうのではないですかね。
「好き」は感情だから、違うと否定するものでもないし、あなたなりの「いいな〜」を大事にしたらいいのですよ。
恋愛に関しては、相手に向ける「好き」が伝わりにくいのかもしれないね。だから、好きなフリをしているように誤解されるのかもね。
それで、好きじゃないかもって気づくこともある。「好き」と「相性」は必ずしも一致しないからね。
例えば、表情や声のトーンが、相手の反応を見るには、わかりやすいよね。
笑顔が多い、よく笑う、声が弾んでいるのは、楽しそうにしている、好きなんだろうなって、周りも受け取るよね。
その点が、あなたの反応が見えにくいのかもしれないね。
もちろん、心からそう思えなかったら、無理に取り繕う必要はないけれど。あなたの好きなものなら、そんな形の伝え方もあるわ。
あとは、自分の気持ちに問うてみて。
ゆっくりとお向き合いなさって下さいね
拝読させて頂きました。なるほど…好きについてお悩みなさっていらっしゃるのですね。自分のことはなかなかわからないものですよね。果たして好きなのか、嫌いなのか、面白いのか、つまらないのかわからないこともあると思います。
あまりこうでなければならない、こう好きにならなければいけないと決めつけなくてもいいと私は思います。
興味を持って好きになってやってみたけれどもやっぱりなかなか好きにはなれない、興味が持てないというものもありますし、人に対してもお付き合いしてみてやっぱり性格が合わなかったり価値観を共有できずに分かち合いできない場合もありますからね。
そう思ったのならばやめてみてもいいと思いますし、ちょっと距離を取ってみて見直してみることも大事なことですからね。
周りから長続きしないと言われたりするかもしれませんけども気にすることはありません。
あなたの素直なお気持ちでいろいろなことに向き合っていけばいいのですからね。
あなたはこれからも沢山のものごとや人々に出会うでしょう、その中で様々思い感じることでしょう。そうした中で素直なお気持ちでものごとや人々に向き合いながら関係を深めていって下さいね。
あなたがこれから素晴らしい出会いに恵まれてお付き合いなさっていかれ、心から好きなことや人と一緒に豊かに充実した毎日を生き抜いていくようにと心から祈ってます。
質問者からのお礼
もう少し考えてみることにします。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )