hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

同じ過ちを繰り返したくない

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

アドバイスお願いします。
小さいときから友人、知人、家族が言う悪気のない言葉や母が怒ったときに言われる言葉に気にし過ぎてしまいます。お坊さんは人から言われた言葉を気にしない方法とかありますか?もしありましたら教えてください。

また1・2回目で母のことで相談しました。今は母に不機嫌に見えた原因(会社の人間関係)を話しをし少し怒る事が減りました。私も少しずつ前の関係に戻るように心掛けています。
ただ最近また同じことをして母に怒られるんじゃないか、母や姉に気を使わせていると思うと死にたいと思ってしまいます。前も会社の人間関係で悩んでいたときも死にたいと考え、母に誤解されたのに、また同じ過ちをしようとしています。

自分が弱いから死にたいと思ってしまうんでしょうか?同じ過ちをしないように死にたいと思ったときはどうすればいいんでしょうか?
助言をお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

辛くなったら連絡ください

こんにちは。

1番いいのは、人に聞いてもらって気持ちを吐き出してしまうこと。

ネガティヴなことは思っちゃダメと一般には言われたりしますが、それより苦しいのは感情を押し殺すことではないでしょうか?

どうやら、人間は気持ちが「止まる」と、苦しむようです。

たとえば、ひとりで息を吐きながら、お腹から「ツライわ〜」って言葉にするだけでも、少しマシにならないかなあ。

さて、お坊さんも相手の言葉に引きずられます。
だから、修行するんですね。

でも、一応仏教的にもお答えしときます。

答えを言っちゃうと、相手の言葉は聞いた時にはもうすでに記憶なんです。

私たちは記憶と取っ組み合って、一喜一憂してるんですよね。

そして、何を言われても、相手が何を理解してなくても、

大事なのは、自分が輝きを失わないこと。

だそうです。

自分が輝くところに注意して、相手に巻き込まれない。まあ、それができたらブッダでしょう。

目指したいなと思いますが、そこに行き着くまでには、多くの助けをいただかないと、辛いよね

{{count}}
有り難し
おきもち

人生も階段ばかりじゃしんどいです。 たまには踊り場で一緒に泣きませんか? きっと新たな力が湧いてきます。 とても辛いとき、無言でもいいので連絡ください。 お釈迦様は、 この世は思い通りにならないのが ベースなんだよと言われたそうです。   「苦しい時は   一緒にいよう   一緒に考えよう   みんな一緒だよ」   「しゃもん」はお坊さんのことです。 よろしくお願いいたします。
当方なかなか、先の予定が立ちません。 お電話をいただいた時にお堂にいたらお話しさせてもらっております。

質問者からのお礼

確かに一人でいる時にネガティブのことを考えています。また辛くなったり限界がきたら助言をお願い致します。
そして「自分が輝きを失わない」心にズシッときました。教えて頂いたこの言葉を忘れずに家族を含む人間関係を考えていきたいと思います。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ