家族との関係について
また、相談させて下さい。
最近家族との関係について悩んでいます。
昔から揉めたり色々あった為、ちょー仲良し家族!ではないですが、家族で出掛けたり兄弟の家族と一緒に食事したりとそこそこ仲良く過ごしていました。
以前から家で度々問題が起きた時に何故か兄に私が責められるということがありました。
内容としては私にも関係はあることですが、根本的な原因は私ではなく父と母でした。
仕方がないなと思う反面、なんで私が責められてるんだろう?という気にもなりました。
以前の相談に書いたように、最近では私自身の問題について揉めました。
その時に、“なんで○○が、できないの??”と言われ“気持ちがいっぱいいっぱいで…”と説明したら“俺だってそうだ”の一言で…。
以前から父と話が噛み合わなかったり、勝手に色々やられて私が腹を立てたりしていたので先日揉めた時に後から揉める事になるから一言相談して欲しいと言ったら、“お前に相談してもお前は遅いから問題が片付かない”“お前と話してると頭がおかしくなる”と言われました。
つい先日は親戚がきて我が家で作業をしたところ、私の中ではいつ迄にこうしてあーしてと一応計画があったのですが、親戚にそんなんで終わる訳ないじゃん!!と言われてしまい…自分の意見はほぼ言えず結局その人と兄の主導の作業となりました。
全体的に私自身に全く非がないとは思っていません。
しかし、私には私のペースがあって考えがあって得意不得意があって、勿論自分中心に考えてたらダメなこともわかっています。
しかし、なんでもかんでも向こうのペースで考えたり行動されてしまうと自分自身が、わからなくなってしまって…。
全部受け入れるのは無理でも少しでいいから気持ちに寄り添って話を聞いてほしいのに、なんだか私の気持ちは無視されているようで。
こんなことで悩んでる私がおかしいんでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
外に理解者を見つけよう。それで上手く家族間のバランスを取って
なるほどね〜
もしかしたら、家族だから、しんどい部分があるのかもよ。ずっと知っている関係だから。
ゆっくり耳を傾けて話を聞いたり、あなたのペースに合わせたり、もぅ〜それがもどかしいのかもしれないね。
知っている間柄だから、あなたがどんな気持ちでいるのか尋ねることもなく、結局こうなるんだ!と先に結論を出されちゃう。
本当なら、家族が一番の理解者でいてほしいけれど、なかなかそうはいかない部分もあるよね。(私も、理解者は家族ではありませんよ)
あなたも主張をしつつ、家族にわかってもらえない部分は、外に理解者を見つけましょう。ハスノハでも、構わないわ。
それで、上手く家族間のバランスを取って。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
そうなんです…いくら腹がたっても家族だからと思ってお願いしても聞き入れられず、じゃあ言うのやめようとすると相談しないのが悪いとなって、えーっ!って感じで…
いつも相談にのってくれる方もいるんですが、最近しょっちゅう相談してしまって相手もお忙しいみたいで申し訳なくて…
またこちらでも相談させて頂きたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )