なんだか心がスッキリしません
こんばんは!いつも、ありがとうございます。
私の投稿は、ほんとに悩んでる人に比べたら
別にたいしたものでもないと思います。
だけど、気持ち的に暗くて誰かに私の心の中をきいて頂きたくて書いてます。
一つは、私の高齢の母の事です。
いつもの事で何回もこの事でお世話になっています。
実家近くに住んでいる事、私が娘である事、などで何かの度に私が呼ばれます。
私の下の弟は精神疾患で家におり、母は弟のために面倒をみて頑張って生きています。
本当なら、何も心配なく自分の事だけ考えて生活できるはずなのに。と思うと実家に行くのも面倒で嫌になる反面、母が可愛そうになって
なんとも言えない気持ちになります。
実家に行った時にチクチク文句を言ってしまう自分を後から凄く嫌になり、落ち込んでしまいます。
また、仕事も3月で定年を迎えますが、上司から私の持ち場を認めてもらえてないな〜と思う事があって、これから私の後を継いでくれる人達を思うとハッキリ上司に意見するべきか、
それとも、もう退職(しばらくはパートで同じ部署でお世話になりますが)するから、黙っていようか?と悩んだりして、それもまた落ち込みの原因です。
後一つは、宗教であるのかよく分かりませんが
入会しているのがありますが、全くその教えについて勉強もできてないし、これから先は私に必要ではないような気がしています。
もしこのままにしていたら、私があの世に行った時に自分の宗派もあるのに、入会してる宗教まで関わってきて迷うのではないかと心配になります。
これも思い切って脱会した方がいいのかな?
とか色々考えてしまいます。
こんな私に、お坊様のお考えをお聞かせいただけたら有難いです。
よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
抱え込んでは悩む。自分がどうしたいのかを、しっかり考えましょ
生きていると、次から次へと心配ごとは増えていきますね。
いろんな人と関わる社会の中で生きていますからね〜。周りに振り回されては、悩める日々ですよねぇ。
人は、自分の人生しか生きられません。
ですから、背負うにも、限度があるわけです。
あれもこれも抱えるよりは、私はこのように思う、このように決める、と自分のペースを大事にしましょう。
お母さんや弟さんのことは、福祉があります。
あなたの気持ちに余裕のあるときだけでも、ゆっくりと話し相手になってあげればいいのではないかしら。イライラしちゃうのなら、今日はやめておこうと行かない選択も必要かも。
また、仕事のことは、あなたの最後の勤めですから、納得のいくように。(私なら、上司に言うけれど)
宗教に関しては、自分が導かれ 生きる拠り所となるものでないと。反対に悩みの種になってしまうとは、本末転倒。なぜ入会なんてしたのか。。。
あれもこれも、抱え込んでは悩む。
これでは、しんどいばかりです。
自分が、どうしたいのかを、しっかり考えましょうね。
質問者からのお礼
中田様、こんばんは!
お礼が遅くなり申し訳ありません。
いつも私に寄り添っていただき、ありがとうございます。
心の本音を全部言える事ができて、回答していただき嬉しいです。
周りに振り回されず、自分の考え、気持ちを大事にしていきたいと思いました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )