hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

モヤモヤがとまりません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

マッチングアプリでメッセージのやり取りを重ね、1度ご飯に行った方がいます。その方は社会人を数年経験した後、夢のために大学に戻って勉強をされています。食事の後、「また会いたいけれどテスト期間で時間が取れないので、1ヶ月ほど待ってほしい」と言われ、私もまた会いたいと思い承諾しました。
その後、一度だけ私から「テスト勉強頑張ってください」と応援のメッセージを送り、相手からは返信がありましたが、それ以降3週間ほど連絡がありません。
私は他にもアプローチを受けている方がいて、そろそろ選択をしたいのですが、その方からなかなか連絡が来ず、頑張っているはずだと頭ではわかっていても、モヤモヤした気持ちが消えません。
この気持ちをどう整理・消化すればよいでしょうか。

2025年8月13日 12:00

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

限られた時間を大切に縁を重ねていき、気持ちに正直であれば良い

ちょっと寂しいですし、確かにモヤモヤしますよね。
恋愛ってタイミングですから、良さげな人ともデートをしたら良いんじゃないですかね。

また機会があれば食事を〜と言葉を交わしただけの人ですよね。相手がどのような状況にあるのか。きっと勉強に追われていらっしゃるのでしょうけれど、あなたへの連絡よりも、優先なさっているのです。

1ヶ月ほど待ってほしいとのことですから、そのあたりでまた向こうから連絡があれば、その時に都合がつけば会われたら良いでしょうし、せっかくの時間に他の方とも楽しみながら関係を築いていきましょう。

最終的に、選ぶのは あなたなのですから。自分の限られた時間を大切に縁を重ねていき、その時の気持ちに正直であれば良いのですよ。

今をしっかり楽しんでね。

2025年8月13日 14:01
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

返事を待つ不安をどう整えるか

あなたの状況は、仏教でいう「求不得苦(求めても得られない苦)」の典型です。相手からの返事や行動は、自分の努力や思いだけでは動かせないため、心が宙ぶらりんになってしまうのです。

1. 頭と心のギャップを認める
頭では「相手はテストで忙しい」と理解していても、心は「私を後回しにされているのでは」と不安を抱きます。このギャップは不自然ではありません。心は理屈より感情で動くため、「理解しているのにモヤモヤする」ことを自分の弱さではなく人間らしさとして受け入れてみましょう。

2. 「縁起」の視点で整理する
仏教では、物事は縁によって起こると説かれます。

あなたが相手に惹かれたのは、会話や食事という縁があったから
今の連絡の少なさは、相手の学業という条件が強く作用しているから
縁と条件が変われば関係も変わります。今の状況は「一時的な形」であり、これが永遠に続くわけではありません。

3. 選択肢を握りしめる
他にもアプローチを受けている方がいるのなら、「私は待つことも、進むことも選べる」と意識することが大切です。選択肢があると、1人に依存する不安が和らぎます。これは「執着」をゆるめる練習にもなります。

4. 気持ちの消化法
・期限を決めて待つ:「あと〇日待って返事がなければ次に進む」と自分の中で期限を明確に。

・関心を分散する:趣味や友人との時間に意識を向け、「待つ時間=自分の時間」に変える。

・書き出す:相手に抱く不安や期待をノートに書き出し、自分の中の整理を進める

最後に、
「これでいい」と思える日は、結果が出たときではなく、自分で自分の舵を握れたときに訪れます。相手の行動に振り回されず、自分の価値や未来を自分で選ぶ姿勢こそが、心の安定につながります。

合掌

2025年8月13日 12:52
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。整うコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。 ※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。 ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。 私は伴走させていただきます。 理学療法士でありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。 町の診療所から在宅までキャリアを築く。 2歳から108歳まで患者さん担当。 カウンセラー、コーチ、コンサルタントでもありますので メンタルヘルスから新規事業、マネジメントまで相談対応可能。 ビジョンワークはライフワーク。

質問者からのお礼

ご解答いただきありがとうございました。性格上他人に相談できず、今までなら1人で長い時間悩んでしまっていました。今回ご相談させていただき皆様の意見を聞けただけで軽くなりました!

煩悩スッキリコラムまとめ