hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

もっと評価してもらいたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

いつもこちらの相談に心温まるご返答をいただいています。本当にありがとうございます。今回は仕事についてになります。どうぞ、稚拙ではありますがお読みいただけると有難いです。
私は会社で事務の仕事をしています。もうすぐで丸3年になります。今まで経験したことの無い分野の仕事で、日々新しいことを学びながら少しずつですが成長出来ていると思い充実しています。
そんな中、私より少しあとに入ってきた同じ事務の子がいるのですが、その子よりも私の基本給が安いのがどうしても気になってしまいます。
入った頃は私の方が高かったのですがいつの間にか抜かされました。やってる仕事内容も違うし一概に比べられないのは分かっているのですが、『後から入ってきたのに』とか、『私の方が色々勉強しているのに』とか、人として情けないですがそういう感情が芽生えてしまいます。勿論、私の知らないところでその子も頑張っていると思いますし(見えてるとこでも頑張っているのは分かります)、同じ事務でも仕事内容が変わればその分給与も変わるのだろうと思うのですが、事務という大きな括りでやる仕事内容としては同じだけ働いていると思います。なのに、差が出てくる、後輩よりも給料が安いというのがどうしても納得いかなくて、ヤケになってしまっています。
担当している仕事柄、人事的なことでミーティングや資料作成を突発的に依頼されることも多々あります。その子にはそういう仕事は無いと思います(私の知る限りですが)。それもこなしつつ、普段の自分の業務もし、全体の事務としての仕事もし……これ以上何を頑張ればもっと評価してもらえるのか。
頭では比べたって何も変わらない何も生まれないと分かっていても、どうしても自分のプライドが邪魔をします。『あの子より頑張っている』と思ってしまうのがいけないのでしょうか。頑張っても報われないと諦めるしかないのでしょうか。もっと、私のことを評価してもらいたいんです。社会人は通信簿なんてありません。自分の価値が分かるのは給料しかないんです。もっと専門的な知識も身につけたいですし、自分の糧になるものも増やしていきたいです。でも、そう思って頑張っても結局は『あの子より給料が安い』という劣等感が生まれてしまいます。
こんな負の感情が芽生えてしまう考えをどうにかしたいです。何卒、よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

御自身のスキルアップを考えましょう…

 ご相談の中で、もう御自身でお答えを見つけていらっしゃいますね。
 …『もっと専門的な知識も身につけたいですし、自分の糧になるものも増やしていきたいです』と。
 もう、そのことに尽きると思うのです。
 実状はわかりませんが、その後輩はそもそもの採用時の職種が違うとか(わかりやすい例ですと「総合職」と「一般職」のように)、あるいは簿記資格とかそういった特別な技能・資格をお持ちなのではないでしょうか。
 そして、もしそんなことはないはず、にも関わらず後輩の方が給与が高い…のならば、人事部に掛け合うことが必要かも知れませんね。
 でも、たとえ その答えを聞いてもあなたは満足なさらないかも知れません。
 如何でしょうか…会社の業務を見ていて「例えばこの資格があれば、私の仕事内容が変わる。別な仕事が出来そう」ということはありませんか。IT関連あるいは何らかの「取扱い責任者」資格など…心当たりありませんか。
 今のあなたの不満は小さいことのようで、しかしそれを変わらず持ち続け、またさらに後輩があなたの上司にまでなるようなことになれば、いつか爆発してしまうことになりかねません…そして、その結果、会社にいられなくなるのは残念ながら、あなたの方かも知れません。
 そのようなことにならないように、どうぞ「御自身を磨いて」下さい。
 そんな自己研鑽の努力を怠らなければ、きっと『あの子より頑張っている』といった狭い考えが、『あの子も頑張っているな』と変化していくと思います。
 人は見ていないようで、しっかり見ています…そんなあなたの評価は必ず良い方向へ変化していきます。
 ウソだとお思いでしたら…まずは実行なさってみて下さいませ。
 そうそう、人もそうですが、仏様はそれ以上にあなたのことを見ていらっしゃいますよ。優しく、温かく、しかも冷静に、時に励ましながら…。
 そのことをどうぞ忘れずに…さあ、春です。頑張りをスタートさせましょうよ…。 

{{count}}
有り難し
おきもち

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ