本音がうまく言えません。
妹が産後鬱になり、子供が居ない私達夫婦が子供(2歳半の時に)を養子縁組して、急に子供ができました。
引き取るしか選択肢は無く、誰にも何も本音を言えない状態で養子縁組の手続きをしました。
そんな所に、二型糖尿病がわかり治療して5年目になりますが、季節の変わり目に血糖値が安定せず、仕事ができず、困っていましたが、母からの怒鳴り続けられてきたせいか、主人に話すことができず2月で仕事を辞めてしまいましたが、幼稚園の就労証明書の事もあり辞めてきた事を話したいけど、話そうとすればするほど、言葉がつまり上手くでてこなくり、動悸と冷や汗、酷い時では涙がでてきます。
本心を心にしまって、笑顔で飲み込んでしまうので、上手く本心を主人に早く話したいですが、どうやってみたらいいでしょうか?
山形県在住(36) 家族構成:夫(47)、娘(5) 現在、二型糖尿病、低音型障害難聴、モンドール病の治療しています。 産後鬱になった妹の子供を2歳半で養子縁組して今に至ります。 過去に、いじめと母親から怒鳴られていたせいか、話そうとすればするほど、言葉がでてこなくなり、涙がとまらなくなります。 面と向かって話そうとしましたが、過去に母親から理不尽に頬を叩かれた事がトラウマで、また叩かれるのではないかと恐怖心で、言葉が出てきません。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
一緒に想いを分かち合うだけでも、気持ちの重さは随分と違うもの
そぅ。。。
言えないのは、困らせるから?責められるから?
お子さんを引き受けられることも、不安や迷いがあったのですね。そうよね、誰かのためにと思っても、決断をするということは、大変なことですもの。たくさん悩まれたことでしょうね。
そんな時に、一緒に悩んだり迷ったり、想いを分かち合うだけでも、気持ちの重さは随分と違うものよね。
あなたには、なかなかそれが出来ず、うんと受け入れていくしか出来なかったのですね。
お母さんは、どうして怒鳴るの?
なぜ、あなたを責めるの?
夫は、話を聞いてくれない人なの?
もし、あなたがお母さんから追い詰められていたことを知ったら、夫は守ってくれたのではないですか?
伝えてみなきゃ、わからないこともあるわ。
優しさで、言うことを遠慮しなくていいのだよ。一緒だったら、悩むのも苦じゃないわ。
言いづらかったら、手紙でもいいと思うわよ。
話をしたいのでしょ、時間を作ってくれない?って。まずは、勇気を出して。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
心がほっとした感じがして、涙がでました。
何度か話そうとする度に言葉が胸のうちに引っ込んでしまうので、話せないのがつらかっです。
今夜にでも手紙を書いて、主人に渡そうと思います。
早速今朝手紙を渡し、上手く伝えられたのでホットしました。本当にありがとうございました



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )