自分への愚痴を受け入れられない
同居人のSNSアカウントを発見、私のことを愚痴ったりネタにしていました
発見したきっかけは、私が好きな人(現実の先輩)のアカウントと相互フォローになっていたから
繋がったのはごく最近のようで、友達付合いというよりは憧れ(先輩)とそのファン(同居人)という感じですが、お互い私が身内だと分かっている旨のやりとりがありました
私が見てない所で私の文句を言うのは何も悪くありません。勝手に見た私が悪いです
嫌なものを率先して見に行くのは精神的に悪いですし、私が覗き見なければ済むことです
だけどその愚痴の中には、同居人の誤解だったり、事実より大げさに書かれたものもあって…
私が見ないようにしたとしても、先輩のTLに同居人が都合よく描いた駄目人間な私の姿が流れ続けると思うと落ち着きません
(勿論もっともな意見もあり反省しなきゃと思いますが、まだ今は怒りが勝っています)
先輩のことがなければ、覗いたのも愚痴の原因も自分だし反省しよう、とすぐ切り替えられたかもしれないけど、面識ある人に見られてたとなると冷静になれず…
弁解したいけど覗き見したのをバレたくないし、でも何も知らずにおめでたい奴だとか思われてたら如何しようと焦ります
また、先輩を取られたようで悔しいです。私より仲良くならないでほしい。先輩から愚痴について反応はないですが、いつか先輩のことも信じられなくなりそうです
同居人なので毎日接していますが、本当は嫌われてるのか…と落ち込みます
結局はこれ以上愚痴られないまともな人間になるよう頑張るしかないですよね
お恥ずかしいですが、前向きになれるようなご意見を頂きたいです
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
SNSとリアルどちらを信用するのか。日頃の付き合いでわかる
SNSは、本音じゃない部分もあるからね〜。
保身的な書き方や、自己愛の傾向が見られる場合もある。
読む側が、どう受け止めるかにもよるよね。誤情報も溢れているし。人によって、利用目的も様々。
SNSとリアル どちらを信用するのか。
日頃の付き合い方で、ハッキリするのではないですかね。
見たくないものは、ブロックやミュートで。
あなたときちんと向き合ってくれる人なら、SNSの内容なんてアテにしないわ。
質問者からのお礼
回答いただき有難うございます。
保身や自己愛の傾向も...と言っていただけて、初めてホッとしました。
なかなか今は実際に会えないので歯がゆいですが、的を射ている指摘には頑張って向き合い、リアルの方を重視してもらえるような自分になりたいです。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )