hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

試験に後1点届かず落ちました

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

こんにちは。初めての投稿させていただきます。

私は昨日とある試験に後1点足りず落ちてしまいました。前の日まできちんと勉強していたのにも関わらず当日は極度に緊張してしまい回答を見直す際に「本当にあっているのか?」と不安になり、見直して訂正した問題がほとんど間違えてしまっていました。

この試験は期間内であれば何度でも再受験できるのですが次回までもちろん勉強は続けますが「もし次も緊張してしまい落ちたらどうしよう」と考えてしまい夜も寝付けません。

試験に落ちたのはやはり私の精神力く頭が悪かったせいでしょうか?また緊張しない方法があれば教えていただきたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

練習は本番のように、本番は練習のように

こんにちは。あと1点でしたか。残念でしたね。

 「ケアレスミスも実力のうち」という言葉もあり、緊張していたとはいえ、一度正解していたものを不正解に訂正してしまったのもまた実力のうちなのだと思います。答えに自信があればそのような事にはならないはずですからね。

 「練習は本番のように、本番は練習のように」という言葉があります。練習の時は緊張感をもって練習をし、本番の時はリラックスして行いましょうという意味です。スポーツの試合などでもこの言葉は使われます。
 家庭での学習の時は緊張をもって行い、自信を付け、本番の時は楽な気持ちで受けるようにしましょう。答えに自信があれば迷うことはないはずですから。



 合格できてよかったですね。おめでとうございます。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

過去を引きずらない。

ニーナさんのお悩みお察し申し上げます。

私の次女も、あと1点で国家試験に落ちたことがあります。結果が届くのでたしかに1点足りませんでした。周囲の人からもとても期待されていたのですから、そのショックは大きかったと思います。
しかし、その後の考え方は、ならばもっと勉強しよう、あの時受かっていたら、もう勉強はしなかったかもしれないと、1年後に再度挑戦しました。昨年年末に試験があり少し前に通知が来ました。合格でした。

ニーナさんのご心配も分かりますが、どのように考えるかです。前と同じパターンでは同じで、ああまたか。となりますが、パターンを、もちろん考え方も変えなければなりませんが、過去を引きずらないことです。
そして、さらに1回目よりも多くの事を学べたと思えばいいのです。

〜追伸 返信〜
合格おめでとうございます。
良かったです。これからも頑張って楽しんでください。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

質問者からのお礼

真摯に回答してくださりありがとうございます。
「練習は本番のように、本番は練習のように」という言葉を頂きその通りだと思いました。
恥ずかしい話ですが家では寝転びながら勉強した時のほうが点数が高かったりします(笑)そのためリラックスして受験することが一番大切だと知ることができました。

ご回答ありがとうございました。

無事に試験に合格することができました!
お忙しい中ご回答くださりありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ