hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

学校の役員

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

学校の役員にくじ引きで当たってしまいました。更に部長のくじ引きまで当たってしまいました。目の前が真っ暗です。みんなやりたくないのは同じですが自分の精神的に今年だけはやりたくないと願っていましたが決める前から嫌な予感がいっぱいで胸騒ぎがしていました。それでどうにか役職は避けたくて理由を説明したら他の方が代わりますと言って下さり部長はならずに済みましたが なんで私ばかり こんな時に限り2度も当たるのか納得がいきません。モヤモヤとドキドキと胸騒ぎが止まらなくなり眠れなくなってしまいました。頭痛や耳痛も起き 目やにで前が見えにくいくらいの時も度々あり なんで私がという思いで苦しいです。役員はここ2年他の部署で立候補してやりました。一回はやらなければいけないので自分で決め 自分のタイミングで出来たので問題なかったです。自分の中ではこれで終わりと願ってました。この先はもうやらずに終わりたいと。最大の理由は自分が上に立つ仕事はどうしても嫌で今までやったことないのもあるし精神的に弱いので無理だと思うのです。実際 体調悪くなってますし。昨年までのは普通の役員で上に立つ仕事ではありませんでした。
さらには部長を断った為 部内からは冷やかな視線で今後一年間一緒に仕事する上で心配です。
自分の精神的な弱さが全面に出ていて胸騒ぎが止まらなくて 今後まだ役員(部長や会長)決めの物があり今までにない不安感でいっぱいで またくじが当たってしまうのではないかと怖くて仕方なくて 何も手につきません。
断るには 全員の前で理由を言わないといけなくて それも今回きつくてトラウマになりそうです。家族の病気を理由にしましたが本当は話したくはありませんでした。自分の精神的なことなど言えるはずもありません。先の事を考えたら真っ暗で動悸です。もう嫌です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

むしろプラスに

コロナ以降に役員になった人が言うにはコロナ以降、集まる機会もイベントもほとんど持てないので役員の仕事はほとんどないのでラクショーだそうです。そんな風に考えてみてください。
それでも嫌なら一度当たった人は九時から除外してもらえるように提案してみてはいかかでしょう。何も言わないでいると何も変わりません。
言うべきことを言わないでやりたくないことを不条理にやらされるのでよければ黙っていればいいのです。
言うべきことを言っておかしな制度を変えてでも役職から逃れられるのであればそれはそれであなたにとっても、同じ考えを持っている人たちにとっても得策でしょう。
どこの地域にもなにやらおかしな風習はありますが、変えるべきことは変えるべきです。集団心理に縛られないことも出家的精神です。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

ありがとうございました。
例年より活動なども少なくなりそうでよかったですが断った負い目からは逃れられず学校行事ですら苦痛な状態です。2学期に担当の仕事がいくつか回ってくるので苦痛ですが 代わってもらった方が張り切ってやって活動を成功させているので よかったようなモヤモヤするような。でもあと半年だからがんばります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ