hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

曹洞宗のお墓の建て方について

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

お墓を建てる上で2点質問です。
一週間前に、父が他界いたしました。
生前に公園墓地に土地は用意してましたが、今、新たにお墓を建てようというタイミングです。
本家は、曹洞宗で亡くなった父も「我家は曹洞宗である」と申しておりました。

 ①本を読むと、お墓には「○」を入れて、「名字」「先祖代々」と入れるのが良いとありましたが、その通りでよろしいでしょうか。
ちなみに本家のお墓には、「○」印も■■家先祖代々」とも石に刻まれておりません。
公園墓地内を見渡すと、○印が入っていたり、「■■家先祖代々」というお墓は見当たらないし、石材屋さんは、「あまり無いですね」と言っていました。
とはいえ、私としては、本来あるべき姿に準じたいと思っております。
お墓に入れる文字をどうすべきか教えていただけますでしょうか。
なお、寺については、本家とは疎遠になっているため、菩提寺はなく、公園墓地の管理事務所に尋ねた所、墓を建てた後に、提携している曹洞宗のお寺をご紹介いたしましょう、と言われている段階で、戒名もそれからいただく予定になっています。

 ②「○」印と「■■家先祖代々」と入れる意味合いもご教示いただけますでしょうか。

以上2点よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「正式」のベクトルの方向

こんにちは。曹洞宗です。お悔やみを申し上げます。

 私の寺の墓地にも、「○(円相だと思います)」や「■■家先祖代々」と書かれたお墓はないですね。一般的なお墓は位牌の形をしていて、位牌ですと、「○」を書いたり「■■家先祖代々」と書いたりする書き方もあります(これも必ず守るべき書法という訳ではない)。その本の著者はお位牌とお墓を混同して書いているのかもしれません。お墓の多くは「■■家之墓」となっており、最近ですと名前を入れず「絆」などの文字だけが入ったお墓もあります。
 墓石に刻む文字の決まりについては聞いたことがなかったので、今少し調べてみましたが、やはり曹洞宗としての決まりは特にないようです。正式なきまりはないので、②についてはお答えのしようがありません。

 アドバイスになりますが、「正式な墓を建てる」事よりも、きちんと菩提のお寺をもち、ご住職と仏教の教えや供養について話ができる間柄になる事の方が、私は「正式」だと思います。その中でお墓についての話もできるでしょう。そのためには、「管理事務所と連携している」という消極的な方法ではなく、信頼できるご住職がいるお寺さんをご自分の力で探してみる事だと思います。お墓はそんなに急がなくて良いですので、是非ゆっくり菩提寺探しからしてはいかがでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ