職場に馴染めません
しむ男性/20代
はじめまして。職場に馴染めないことにすごくストレスが溜まってしまい、相談させていただきます。
4月から転職で新しい職場で働き始めました。
前職とは全く違うので、何が何やら〜という状態で、なんでも先輩に聞いています。
先輩、個々人は悪い人はあまりいないので、聞くと丁寧に教えてくれます。
ただ、その輪に入れる気がしません。
私の係は5人で、2人と3人に席が向かい合わせになってます。私は3人のはみ出ている部分なので、どうしても輪に入れません。
また、私側の残り2人はとても仲が良いので、話を展開してくれることもなく、私以外の4人で楽しく話しています。
仕事を覚えることも、職場に馴染むこともすごくストレスになってきました。
そんな人間関係なので、明日行くのもため息が出てきます。
気にしすぎなのでしょうか。
まだ、入って2週間なので焦ること自体がおかしいでしょうか?
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
焦らず。挨拶をしっかりしたり笑顔で過ごすだけでも、馴染む一歩
よく頑張っているじゃない(*^^)v
わからないことをしっかり聞いていける、それだけでも周りには前向きな印象を与えますよ◎
打ち解ける、馴染む、ことは焦らずにね。
周りの様子に耳を傾けたり、場の雰囲気に慣れていくことからでいいのですよ。
目が合ったら会釈をしたり、挨拶をしっかりしたり、笑顔で過ごすだけでも、馴染む一歩ですからね。
あれもこれもと求め過ぎると、毎日がしんどくなりますから。まずは、今日も一つ学べた、出来るようになった、会話をした、そんな目の前のことから。それを積み重ねていきましょうね。
お仕事お疲れ様です。
{{count}}
有り難し



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )