自分の性格が嫌い
こんにちは。ご質問させていただきます。
私は今大学4年生です。
最近私自身の性格について嫌になってきました。
私の性格は以下の通りです。
・完璧主義(完璧にしないと、となる)
・真面目(サボること手を抜くことができない)
・リーダー気質(何かしらのリーダーに必ずなっている)
これらの性格のせいで憂鬱な気分になることが多いです。どの物事に取り組むのも「完璧にしなきゃ」と思って行動します。ですがその際にいい結果が出なければ、すごく自分自身にきつくなってしまいます。その為結果が出ずとも頑張っているはずなのに自分自身を褒めることが出来ずに苦しいです。
どうすればこのような自分の性格を許すことができますか?また自分自身を褒める場合はどのように褒めればいいですか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
周りにも頼って、手を抜くこと。柔軟な思考で、適応能力が上がる
なるほどね。自分で、高い目標を常に掲げている。それは、原動力にもなるけれど、ストレスも溜めやすくなるわね。だって、完璧100%でしょ。それじゃ、期待ばかりかけられて、自分にどんどんと厳しくなるし、周りにもつい求めてしまう。周りも あなたに合わせるのに疲れるわ。
完璧主義は、何でも出来るようで、周りには気難しく映ってしまいますよ。
少し落としてみたら〜80%にさ。
ここまで出来たら、上出来ってね。
自分に高評価をね◎
あまり神経質にならないように。
周りにも頼って、手を抜くことを覚えましょう。
それは、いい加減ではなく、柔軟な思考で、より適応能力が上がるのです。
質問者からのお礼
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
またご丁寧に回答していただきありがとうございます!!
100%の自分ではなく80%くらいの意識の方が確かに生きやすいですね!!
そのように意識して生きていきます!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )