仕事が怖いです、でも辞めたくないです
仕事が怖いです。一方で、そのように思う自分が情けなく思いますし、今までの努力を思うと簡単に手放せません。どうか活力を下さい。
リーマンショックの時の就活で100社くらい落ち、新卒派遣からここまで這い上がってきました。
正社員になり、資格を取り、10年かけてやっとそこそこの年収まで頂けるようになりました。
現在の仕事は営業のサポートです。一緒にお客様への商品提案をしたり、事務作業をしたり、お客様からいただく質問や課題を専門家の先生と一緒に解決する仕事です。
そして毎日毎日、ものすごい量の仕事がきます。3歳の子供がいますが、最近は時短が使えずお迎えが19時ごろになり、保育園で最後の一人になることもよくあります。
私の仕事は営業からの信頼がないと成り立ちません。営業からお客様を任せてもらえないと、仕事がなくなってしまいます。
以前、ちょっとしたミスでお客様を怒らせてしまいました。その後、営業から全額出金されたらどうしてくれるの!?と激しく怒られました。
自分が抱えているお客様ならまだしも、営業が頑張って開拓したお客様を、私のせいで迷惑をかけるのが耐えられませんでした。
それからというものの、帰宅してからも、休日も、今日、今週、対応したお客様の対応は大丈夫だったか、間違った事は言っていないかずっと考えるようになりました。
大丈夫なはずでも、粗探しをずっとしてしまいます。
明後日も大事な提案があります。私が提案する案がお客様に受け入れられなかったら、大口の出金されてしまうかもしれません。すごく不安です。
私は元々営業じゃないのに、どうしてここまで商品提案を営業の代わりにやらなきゃならないんだろうとも思います。肩荷がとても重たいです。
でも営業に頼ってもらわないと、私の仕事がなくなってしまう。ダメなやつだと思われるのが一番辛いです。
毎日が怖いです。本当は辞めてしまいたい、休みたい、でもせっかくここまで頑張ってきたから、辞めたくない。
主人からは、仕事は辛いものだからしょうがない、俺だって辛いんだと言われます。
こんなことで弱音を吐く自分が嫌いです。みんな頑張ってるのに、私だけ折れそうになるのが悔しいし情けないです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
追い込み過ぎないよう。確認やコミュニケーションもしっかりと。
こんなことで弱音をとおっしゃるけれど、凄いプレッシャーだと思うわ。弱音も言いたくなりますよね。
以前のミスの追求も、不安材料になってしまっているのだと思います。仕事に対する責任もあるでしょうが、自分を追い込み過ぎると、キャパオーバーになってしまい、メンタルバランスが崩れてしまいますから。
どこかで、「私はここまでしかできない、これ以上は周りに頼るしかない、引き受けることが出来ない」と線引きする勇気も必要だと思います。
簡単に言わないでと思われるかもしれませんが、それで自分が壊れてしまったらどうしようもありませんものね。
不安だけでなく、今までの自分も認めていきましょう。私だってよくやっているわ と。今までの経験は、自信にも繋がっているはずですよ。職場の仲間とも、確認やコミュニケーションをしっかりと。不安を少しでも消していけたらいいですね。
本当に苦しかったら、手放す勇気も。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )