焦ります。
いつもありがたいお言葉頂き、ありがとうございます。転職して3ヶ月が経ちましたが、一向に焦ってばかりです。私の性格の面で、せっかちなところがあり対策を練ったとしても、やらかしてしまいます。職場の大事なものを無くしそうになったとか、言われたことをすぐ忘れるとか、メモをとりながら聴いていても、頭がぼーとして頭に入らないことが最近多いです。また、怒りやすくなり些細なことですぐにムカつきが強くなります。週に1日が休みがなので休む時間もやりたいこともできないので悲しいです。友達とも都合が悪く会えません。この気持ち、どうすればいいですか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
出来た!ってことを評価しましょう。自信を積み重ねて。
3ヶ月。。。そうね〜ちょうど焦りが出てくる時期なのかもしれないね。
メモしたり、見直したり、頑張っておられるのだから、一つ自信が持てたら、そこから調子も出てくると思うのだけれどなぁ〜。
一日の終わりに、ミスではなく、出来た!ってことを評価しましょう。昨日より今日、今日より明日、少しずつでも自信を積み重ねて◎
そして、出来た!自分を評価してスイッチを切るの。きちんとオンオフを入れ替えましょうね。
休みの日は、仕事のことから離れて。モヤモヤした気分の時もあるでしょうけれど、考えても仕方ないって開き直るのも、気持ちが切り替わりやすいです。
そうしながら、次の日に引きずらないようね。
この3ヶ月でも、ちゃんと身に付いていることだって、たくさんあると思うわ。
毎日、お仕事お疲れ様です(*´꒳`*)
質問者からのお礼
中田三恵様、
ありがたいお言葉ありがとうございます。
やれたことを評価するよりむしろ自分を追い詰めていました。仕事から離れるには、本を読んだり、人と話したりすることだと思います。対策を立てて、頑張っていきたいです。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )