夫が第二子を喜んでくれません
現在第二子を妊娠中なのですが夫が喜んでくれません。今年の4月に仕事復帰をしました。夫には保育園の送迎のどちらか、ゴミ捨て、子供をお風呂に入れることしか頼んでいないのに、わたしが仕事に復帰してから夫の負担が増えしんどいと言います。送迎で夫が無理な場合はベビーシッターさんとかにお願いする可能性もあることを示唆するとお金がもったいないと言います。わたしが高齢なため出産のリミットも近い中、授かった命を二人で頑張って育てていきたいと思っているのですが、どうすれば夫の気持ちが変わるのでしょうか。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
様々な観点で「仕事復帰」前後の状況を話し合う
こんにちは。
まず一つに、お腹に子供がいることを実感している女性と、産まれてくるまで実感のない男性との差異にお二人のすれ違いの根本があるかな、と感じました。
あなたは、「出産のリミットも近い中、授かった命」という喜びひとしおの感慨を抱いている。しかし、ご主人にはそういった年齢的な「出産のリミット」という切迫感、「授かった命」という両方とも実感が持ててない。それは、身ごもることのない男性だからこその限界である、とも言えます。
二つ目には、「仕事復帰」についてお二人の間でお話し合いが十分になされていなかったのかな、と感じました。
とても短い背景説明なので、不明な点を多分に想像で補って書きます。
「ゴミ捨て、子供をお風呂に入れる」のは、仕事の行き帰りでさほど影響はないと思います。共働き夫婦の公平な家事分担としては、むしろあなたの負担が大きいのでは、とも思います。
一方、「保育園の送迎のどちらか」というのは、ご主人の通勤の行き帰りに無理はないのでしょうか。その点が少し気になりました。出勤退勤時間に影響があるのか、ないのか。あなたは可能だと思っているけれども、ご主人にはギリギリの状態なのか。これは第三者には分かりません。
このため、「ゴミ捨て、子供をお風呂に入れる」と「保育園の送迎のどちらか」は同列に扱うべきものかは判断が付きませんでした。
ただ、要因は様々に想像されます。
ご主人は、そもそも「仕事復帰」を望んでおらず、お家にいて家を守ってもらうという考えの人なのか。「仕事復帰」前の、あなたが主に家事を担ってくれていた状態が心地よくてなれてしまい、「仕事復帰」後に分担することが億劫になってしまったか。「お金がもったいない」と考える、経済的な価値観によるものなのか。
これらの要因は、「授かった命」に対するご主人の意識の持ち方以外の事柄です。「仕事復帰」前後のお話し合いや、双方の意見の譲歩の仕方、柔軟なものの捉え方が出来ているかなど様々な観点で見直す必要がある、と私は思います。
先ずは、ご主人と時間をとって、以上の点についてじっくりお話し合いをされていはいかがでしょうか。
どうぞお体お大事に。