苦しい、辛い、話すことが出来ない
私は小学五年生の時に父を亡くしました。
父は急死しました。原因も分かっていません。急だったので何も伝えられず、何も聞くことができず、会えない存在になってしまいました。目の前に冷たいお父さんがいた時は涙も出ませんでした。ただ眠ってる、そう見えたのです。火葬されて遺骨を見た時の光景は目に焼き付いていて
苦しいです。毎晩思い出してしまいます。
その2ヶ月後におじいちゃんが亡くなりました。短期間で2人も親族を亡くし、精神がおかしくなりました。
私には兄がいるのですが、
父が亡くなってから一切喋らなくなり
お風呂に入らなくなり、髪も髭も生やして
他人には見せることの出来ない姿になってしまいました。その状態で8年が経とうとしています。このことを誰にも話せなくてとても苦しいです。昔から私は泣かない子で大人びてる子供ていうあれがあって
家族の前では泣くことができません。
心配もかけたくありませんでした。
でも夜になって1人で泣くことはもう
何年もしています。私はこのままでいいのでしょうか。母を思うと、夫を亡くして
お父さんまでも亡くして、その上、
兄が引きこもりになっている状況を考えると辛くて辛くてどうにかして助けて
あげたいのですが、自分には何もできません。お兄ちゃんが楽しくしゃべっていたあの頃が懐かしいです。
この苦しい気持ちを少しでも改善する方法はありますか??泣くのに疲れてしまいました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたの優しさだった。そうやって、家族を守ってきたのよね。
そぅ。。。
お父さんの死から、時間が止まったままなんだね。お兄さんも。
泣かないというのは、強さのようにも見えるけれど、気持ちに蓋をしてしまったまま、感情まで上手く表せなくなっていく。どこから解いていったらいいのか、わからなくなっちゃうよね。
お母さんに心配かけないためだったのよね。それで、お母さんは笑顔でいてくれている?
あなたの気遣いが嬉しいけれど、あなたにも笑顔でいてほしいわ。そのために、ちゃんと泣けることが大事なんだよ。話して受け止めてもらえる、そんな空間が必要なんだよ。あなたにとって、お父さんも、おじいちゃんも、たった一人なのだから。あなただって、辛かったはず。誰が一番辛いとかは、ないんだよ。みんな、悲しかったはずなのだから。誰に遠慮はいらないんだよ。一人で泣いて、ずっと我慢をしてきたんだよね。あなたの優しさだったのでしょ。そうやって、家族を守ってきたのよね。ありがとうね。
ハスノハのオンライン相談もあるから、話しましょう。お父さんやおじいちゃんのこと、聞かせて。お母さんやお兄ちゃん、家族のことも、心配なんだよね。あの頃を越えていけたら、きっと以前のようなみんなに戻れるよ。
まずは、あなたを受け止めてあげたいわ。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )