hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

恋人の発言にモヤモヤします

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

はじめまして。
よろしくお願いいたします。

大学4年の女です。就職中の恋人への対応についてご相談があります。

私は昨年の夏頃から就職活動を始め、今年の春に第一志望の企業から内定をいただくことができました。

周りと比べると早い段階で就活を終えることができましたが、うまくいかない時期もあり、泣いてしまう夜や消えたくなるほど落ち込むこともよくありました。

そんな中、私と同い年である恋人が現在も就職活動を行なっています。

そして先日、彼が第一志望群の企業から不合格通知を受け、自暴自棄に陥っています。

本当に心配で、何とかして心を楽にさせてあげたいと思い、何時間もLINEで話を聞いていたのですが...話を聞いていても、ありがとうなどの感謝の言葉はありません。

そして落ち込んでいる内容よりも、企業や周りのライバルの学生に対する暴言が多く、少しばかり人間性を疑ってしまうような発言をされました。最終的には私に対しても、若干の嫌味をぶつけてきました。

ショックなのは痛いほど分かるので、慰めたり寄り添ったりしたいと何か声をかけようとしたのですが、何も言われたくないとも言われてしまい、相槌を打つしかなく、どう対応したらいいかわからなくなってしまいました。

自分自身、過去に余裕がなくなったり、辛くなってしまったりした時期があるので、出来ることなら力になりたいと考えています。

その反面で、他人を貶す彼の姿を見て、応援したいという気持ちが薄れてしまっています。私は落ち込んだ時は自責しがちなので、あまり理解はできません。

今になって思い返してみると、私が辛いときや落ち込んでいるときに、彼に寄り添ってもらえた記憶があまりなく、責められることもありました。

そういったことも踏まえると、彼の道徳的な部分や価値観にやや違和感を覚えてしまいます。

しかし、精神的に厳しいときに支えてあげられない私自身の器が小さいのかもしれない、とも考えてしまいます。私はどうしたらいいのでしょうか?

長文失礼いたしました。何かアドバイスをいただけますと幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自責・他責・第三者視点

人には自責が強いひとと他責が強い人がいます。

しかし、それは偏りにすぎないのであって、第三者視点からみれば、自責も他責もあり、そのバランスですね。第三者視点とは仏様から見ればですね。

彼は他責が強く自責は弱いようですね。何より大事なのは自分を見つめ直すことなのに。歪んだプライドを感じます。

こんなに立派な自分を落とす会社なんて糞だみたいなやつあたりをするのでしょう。

会社はこの人材は必要か必要でないかで採用するわけで、必要ないと判断されたので、彼は怒り狂って暴言吐きまくりなのでしょう。

いい所だけ見せるのが恋愛ともいいますが、全てを受け入れるのがもっと深い恋愛だと思います。

あなたはそうしようとしているけど、無理が来ていますね。

私も異性に寄り添うタイプですが、欠点を指摘されるのは好きです。

自分のために直そうと思い、異性のためにがんばります。

そうやってお互いの人格を高めていくというのが、理想の恋愛だとおもいますよ。

彼は恐らく運命の人ではなさそうです。願誉浄史師の回答通り、キープです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

今は見守るだけで良い

欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩は誰にでもあります。
トラブルに見舞われて動揺しているときには、そのような煩悩が暴れて理性を見失うことがありますよね。
彼の場合は怒りが他人に向いてしまっているようですが、あなたの場合は怒りを自分に向けてしまうのかもしれません。
いずれにせよ、怒りの煩悩(嫌だ・むかつく・悲しい・ショックだ・嫉妬・恨み)が騒いでしまうのは人間みんなお互い様です。
あなたも彼もまだお若いので、これから人生経験を積んで欲・怒り・怠け・プライドのコントロールが上手くなっていくでしょう。
彼の言動については、今は見守りましょう。
心は瞬間ごとに浮かんで消えて変化しますから、今の精神状態が24時間途切れずに永く続くわけではありません。
彼とのお付き合いについては、失礼ながら「今はキープ」で良いと思います。
今後、彼よりも素敵な恋人候補が現れるか、彼だけがあなたを愛してくれる唯一の人なのか、それは未来のお楽しみ。
平和な学生生活のパートナーとして支障なければ、今は彼で充分です。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

鈍阿 様
願誉浄史 様

貴重なご意見、誠にありがとうございます。相談したことで心が軽くなりました。また感情のコントロールや、自責・他責についてのお話も非常に参考になりました。やはり私もお互いを高めていくのが恋愛だと思いますので、彼との将来は特に考えずに、今はひとまず見守ることにします。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ