hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

断捨離で後悔しています

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

後悔を払拭するにはどうしたらいいのでしょうか。
今の私の場合、数年前の断捨離で後悔しています。
今考えれば、捨てるなんて正気じゃないと思うような思い出の品なども捨ててしまいました。
学ぶことや次に生かすことはできますが、後悔した事柄自体はどうしようもないです。
教訓にしても、失ったものは戻ってきません。
暗い気持ちのまま生きていくしかないのでしょうか。
事柄によっては学ぶこと生かすことすらできないこともあります。
しかしこれからの人生後悔なく生きるのはきっと難しいです。
どう解決すればいいのでしょうか。
考えないようにしたり、受け入れたりするだけでなく、納得する答えを見つけて晴れやかな気持ちになりたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大切なものを

拝読させて頂きました。
あなたのお気持ちとてもよくわかります。本当に残念だったと、何故あんなこと後先考えずにしてしまったんだろうと思ってしまいますよね。あなたのお気持ちを心よりお察しします。

ものは失ってしまうことはあるでしょうけれども、あなたの頭の中には今でも様々な思い出が大切に保管されていますよね。

それはあなたが亡くなった後でもあなたの中に大切に保管され続けるものです.そしてあなたは様々なつながりの中で生き抜いていきますからずっと残っていくものです。

あなたがこれからも様々なつながりやものごとを一つ一つ大切になさり充実した毎日を皆さんと一緒に生き抜いていかれますようにと祈ってます。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

もともと何もなしで生まれてきていずれ何も持たずに死んでいく

ストレートで申し訳ありませんが、人生の真実です。
もちろん大切なものもあったでしょうが、大切な記憶はDNAに刻まれているものです。
「もの持たぬ袂や軽し夕涼み」
昔の優れた禅僧、飯田トウ隠老師の道歌です。
「人は何も所有することはできない。水一滴、米一粒も作り出すことはできない。」
福岡正信師の言葉です。
人間にはもともと自分のものはない、なかった、と心底わきまえることは損ないがなくなる大切な心の処し方です。それこそが断捨離の本当のありようです。

断捨離とは一度自分が知っている言葉を忘れてみてください。
自分が今ここにいる。
自分がそこで息をしている。
自分の意志とは無関係に、こうして。
そこで一切のことが立たれている。過去のことも、前のことも。
捨てようとしなくてもおのずから捨てられて行っている。捨てるということは自分の持ち物ない事由で身軽な心境です。
何をしようとせずとも離れていっている。
離れているとは執着のない様子。
身軽な様子。
一切の心の執着もシバラレも所有もない様子。
今自分に髪の毛が生えていたのにもかかわらず、後ろ髪のことなど忘れていたでしょう。
持ちながら持っていることをも忘れている。
過去にどんな経験があってもそれを経験したのだけれどもそのことから離れた、天然の断捨離の生活をしているというのが、我々の法身(ほっしん)。自己の真実の姿です。
その自分の真実の姿、何をしようとせずとも天然に断捨離されている何も持たず、どこにもとどまらず、自由で開放され続けた心をこそGET、獲得することこそが仏教の教え、人生の大真実、安心して死んでいける心を獲得するということ。決定・決着です。
損なわれた、と思う人は損ないの心情に支配される。
たとえ恋人関係でも別れたことで自由になれる、安楽になれるということがあるものでしょう。
片方から見れば損なわれでもそういうものに縛られずに生きている人たちは本当は自由な境涯なのです。
戦地を駆け巡った武将、猛者が君主からもらった賜物を落としそうになった時、死ぬほど恐れて「自分は戦では何も恐れない強靭な心だったのにもの一つでここまで心が乱れるとは情けない」と、その自分の心の弱さを恥じたという話があります。
自分の手を見てください。
今、何をつかんでいるか。
どれほど自由にものも持たずに自由であるかどうか。
そこに本当の宝がある。✨

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
あれから元気になったりまた落ち込んだりしながら、毎日考えて生きてきました。
捨ててしまったものは思い出として大切にし、これを教訓に同じ過ちを繰り返さないよう、今ある大切なものを大事にしていきたいと思います。
お言葉をいただけて温かい気持ちになりました。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ