人を信用してうれしい気持ちを感じたい
お世話になります。
今年、職場内で異動があったのですが、職場の上司からなぜか「人に相談して心配かけるな」といわれ、人とあまり話をしないほうがいいといわれ、異動させられました。それ以来人を信用できなくなり、うれしいという気持ちがなくなりました。しかし、職場も家も私に色々荷物をのせ、朝目を開けずに死にたいと毎日思うようになりました。自殺も何度も試みました。昨年失恋もし、正直もういいことなんかないと思っています。上司の目の前で自殺しようかとも思うことがあります。
こんな気持ちで生きていたくないです。助けて下さい。死にたくないですが、みんなが望んでいるように思います。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
しんどい時は、相談したっていいのですよ。誰かに頼っていい。
それは、どこにも行き場がなくて、苦しいですよね。
しんどい時は、相談したっていいのですよ。一人じゃ抱えきれなくなったら、誰かに頼ったっていいのです。
職場での相談は、タイミングが悪かったり、依存気味になっていたのかしら?
それでもいきなり異動だなんて、納得がいかないですよね。なんだか、職場が敵だらけのような気がしてきて、悲しいですよね。
まずは、気持ちを休めましょう。
自分を守って。自分に優しく。
甘やかせてあげましょう。
あなたは、毎日よくやっているわ。
わかってくれる人が少なくても、仏様や私は あなたの味方よ。
ちゃんと繋がっていますよ。
追記。。。
仕事に家庭に、いろんな荷物を乗せているでしょ。休みの日は、しっかり休めるように。肩の荷をおろす、自分のための休息時間を持ちましょうね。
追い込んでも、自分に出来ることは限られています。ちゃんと休む方が、効率よく動けますからね。
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます。
ただ、気持ちを休ませるってどうすればいいのでしょうか?
いつも自分を追い込んでいる感覚で失敗してはいけないと思っています。
私みたいな人間はやすんではいけないと思っています。どうすれぱいいのでしょうか?
追記までありがとうございます。
どこか休める場所をさがします。
今の環境ではなかなか難しいですが。
でも、少し休みます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )