hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

2人めをどうすべきかで悩みます

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

こんにちは。私は現在36歳です。
突然ですが2人めを産むか諦めるかで悩んでいます。
もうそんなに若くないから作るなら急ぐべきだとわかってはいるのですが
私は今年再就職して子どもも保育園に入れたばかりです。仕事を覚えるのも大変ですし日々の保育園の支度や送迎も大変です。
だから今年中は多分難しいでしょう。
うちにはペットもいますが猫が3匹もいて
この子達のお世話をするのも私ですしお金もほとんど私が出してます。
家も狭くて子ども部屋を2つ分確保は難しいです。
日中もほとんど私が子どもの面倒を見ていて
旦那の両親はたまにしか頼れません。
この現状を考えたら色んな意味で余裕が無くなりそうだから2人めは諦めた方がいいかも知れません。
でも心のどこかで産みたいなって考えてる私がいて
また葛藤の日々でつらいです。答えを出して楽になりたい


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご主人と共に愛情を注げるかどうか

質問読ませていただきました。

子供を産むかべきどうか、この問題の答えはとても難しいものがあります。
本人にしか分からない状況もたくさんあるでしょう。また、どちらを選んだにしても、満足な部分もあれば不満な部分もでてきます。
ですのでご自身でしっかり悩まれて決断するしかないのです。

しかし、質問を読んでいて疑問に思うことがあります。
金銭面でも子育ての面でも、またはペットの世話にしても、ご主人は何をされているのでしょうか?文面からは、何もされていないように感じます。
ただ、2人目をどうするか悩んでおられるということですから、夫婦仲がそこまで悪いというわけでもなさそうです。
夫婦関係がいまいち見えてきません。

何にせよ、ご主人が積極的に育児に携わらないのであれば、今の状況ではなかなか2人目は難しいのではないかと考えてしまいます。
また、たとえ2人目を産まなくても、お仕事と子育てで忙しく過ごされているうちにご主人への不満がたまり、愛情が失われ、家庭不和につながっていくこともあります。そんな事例は珍しくありません。
もしそうなってしまえば、1人目の子供を愛情豊かに育てることも難しくなってしまいますよ。

どんな状況であれ、ご主人とサナンさんが話し合って「二人でしっかり子育てに携わって、愛情を注いでいこう」と思われるのであれば、2人目を産んでどんなに忙しくなっても乗り越えられるでしょうし、将来子供が一人前になったときに過去を振り返って「そんなこともあったね」と家族で笑い合える日がくることでしょう。

そんなことを考えなら、ご主人とゆっくり話し合って決めて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。お返事遅くなってすいません。
主人は私が何か頼めば家事や育児をお手伝いしてくれますがやはりちょっと負担が大きいのでもう少し頼む量を増やしてそれからまた考えたいと思います。
ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ