hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

頑張れない自分が嫌い

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

現役大学生です。
自分の頑張れない、嫌なことから逃げてしまうところにうんざりしています。
課題もいつも取りかかりが遅くギリギリになって中途半端に仕上げて提出、就活中で採用試験の勉強もしなきゃいけないのに全然しない、最近は苦手な授業を休んでしまうようになりました。
罪悪感でいっぱいです。
まわりの友達は私よりも忙しいのに真面目に一生懸命頑張れる人たちばかり。なんで自分はみんなのようにできないんだろう、こんな頑張れない、嫌なことから逃げてばかりの人間なんて生きてる価値がないと思ってしまいます。ここ最近はもう死んでしまえばいいんじゃないか、死んでしまってもいい人間なんだと思うようになりました。ふとしたときに涙が止まりません。
こんな人間でも生きていてもいいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まずは一歩、勇気と自信はあとから付いてくる

質問読ませていただきました。

やらなきゃいけないのに気が進まない、後回しにしてしまう、逃げてしまう、きっと誰でも経験のあることでしょう。
そして、後で後悔してしまうんですよね。心中お察しいたします。

さて、何事も初めの一歩が大変です。重い腰を上げたいのに、様々な理由が頭をよぎります。新しいことを始めるのであれば、勇気が出ずに及び腰になったりしますよね。

しかし、いざやってみれば意外に気分が乗ったり、楽しくなってきたりすることも少なくありません。
何より、やり終えた後の達成感は気持ちいいものです。
そういう気持ちが分かってくれば、少しは前向きになれるかもしれませんね。

ただ、初めの一歩の踏み出し方ですが、これは考えても仕方ありません。
今までの向日葵さんの経験からするなら、考えれば考えるほど後退してしまうのでしょう。
そんなときは、何も考えないことです。何も考えず、まずとりあえずやってみてください。一歩を踏み出せたことが次の勇気と自信になりますよ。
今までの自分を変えたいのであれば、今までと違うことをしてみるのも1つの方法です。

何か少しでも参考にしてみてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

比べてしまう心

ご相談ありがとうございます。

わかっているのにできない、後で必ず悩むのに今動けない、そして思い悩む…辛いお気持ちが伝わってまいりました。と同時に、向日葵さんの生真面目なお人柄も文章に滲んで表れております。
そして20代ということもあるわけですが、私としましては、現状をそんなに重く考えなくても良いのではないかと思います。
おそらくですが、向日葵さんは物事をそういう風に考えてしまいがちな時期(年齢的に)にあたる、ひとつの成長過程でしょう。

他人の様子ばかりが目につきますね。自分は自分でしかないはずなのに、なぜか人との「差」に焦りとやるせなさが募る。
でもどうでしょう?「真面目に一生懸命頑張れ」ているかどうかなんて、本人にしかわからないことなのでは?
必死になって取り組む人、向日葵さんのように思い悩みながら生きる人、無難なところで満足して済む人、難所をうまいこと切り抜ける処世術に長けた人、そもそも頑張っていない(楽しんでいる)人、etc…その人がはたして今どんな気持ちで生きているのか、周りの人間にそれを理解する術はないでしょうね。

そう、結局は自分事。いわゆる「よそはよそ、ウチはウチ」っていう落とし所に着地する話なんです。
https://www.youtube.com/watch?v=BnHyvXA7n7c
浜崎あゆみさんの「appears」、冒頭の歌詞にその本質があります。ご参考までに。

だから向日葵さん、そのままで生きてください。大丈夫ですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

質問者からのお礼

お忙しい中質問を見つけて読んで下さり、そして丁寧な回答をいただきまして大変感謝しております。3年もの長い間、お礼の一つもできず申し訳ありませんでした。

質問した当時は大学生でしたが、大学卒業後も再度大学の授業を何単位分か受講し、幼稚園教諭免許状の取得の資格を得たり、保育士資格を試験を受けて取得したりと周りの人たちに支えられながらなんとか前に進んでいけました。保育のお仕事は残念ながらしておらず、「せっかく資格を取ったのにもったいない」とよく言われますが、なんとかここまで前に進んで目標を達成できたという経験ができたことが自分の中ではとても大きな財産になったと思っているので後悔はしておりません。自分の可能性を信じて自分らしくいられる生き方を探し続けていこうと思っております。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ