hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

娘との関係

回答数回答 2
有り難し有り難し 35

長女との関係です。
21歳(大学生)の長女に、完全に無視されています。
妻に聞いたところ、原因は半年前に私がマスターベーションをしている所を長女に見られたのがきっかけらしいです。
それ以来ずっとです。
2ヵ月前にその事を妻から聞いて、長女には「嫌な思いをさせて悪かった」と心から謝りましたが、態度は変わりません。
妻が一度話を聞いたところ、「フラッシュバックする」という内容のことを言っていたようです。
ただ私からすると、長女の態度は完全に私のことを汚い者として接しているように感じ、単に日が経てば改善できるようには思えません。一度「汚い」と思ってしまうと、ゴキブリレベルで汚いと思っているのではと感じています。
私が居ない時には長女の笑い声が聞こえ、私が部屋に入るとピタッと話が止まります。
妻からは「時間が解決してくれるよ」と言われていますが、半年以上も同じ状態が続き、はっきり言って家に居るのが辛いです。
こんな事ならしばらく家を離れた方が良いのかと考えています。
どのように接したらいいでしょうか?
それともしばらくの間家を離れた方がいいでしょうか?
支離滅裂な話となってしまい、申し訳ありません。
お導きのほど、よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

父親との距離を測り直している時。待ってあげるのが一番です。

自然な行為ですから、咎められることではありませんよね。ただ、娘さんには、思いの外 ショックな出来事になったのでしょうし、父親の「男性」としての側面を受け入れられない幼さもまたあるのだと思います。

これから先、様々な出会いや恋愛を経験して、父も男性だということに納得していけたら、見方も変わり、そこまで避け嫌うことはなかったと思えるのでしょうけれどね。今は、娘さんの性的価値観が作り上げられていますから、到底受け入れられないのでしょうし、謝られても どうしていいのかわからないのが正直な気持ちなのでしょう。その価値観も、経験を通して変化していきます。時間が解決というのは、そうなのでしょうがね。

ただ、一緒に生活をしていますと、自然体ではいられない部分がありますが。

あなたは、いつものように過ごされるのが一番ですよ。無理に娘さんと接することはやめて、向こうが無視を貫くのなら、娘さんの想いのままに 無視に気長に付き合ってあげればいい。ただ、あなたまで、距離を取ってしまうと、2人の距離感は戻れないほどになってしまうので。娘さんの好きなようにさせながらも、あなたは普段通りでいましょう。

娘さんが、自分で父親との距離を測り直している時間でしょうから、待ってあげるのが一番ですよ。

これから先、自立されて出会いが訪れて、また父親への想いや感謝も再確認されることと思います。今は、待ってあげましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

娘さんの幸せをあなたと幸せとする

ご心痛の事お察しします。
手塩にかけて育てられてきた娘さんからの無視、相当に苦しいですね。

今回の事で娘さんはあなたの事を、性的な意味で男と認識されたのだと思います。
勿論、今までも男とは認識されていたと思いますが、父親という姓を超えた部分だった物が、ダイレクトに性的な存在だと認識されたので、驚かれたのではないでしょうか。

今まで仲の良い友達だと思っていた人から告白される、若しくは元彼と別れた後、友達付き合いを続けると似たように、以前の関係を続けるのにはかなり難しい物があります。

奥様が言われるように時間が必要なのかもしれません。

一番危惧されるのは、この事がきっかけとなり娘さんが男性不審になり、男全般に嫌悪感を抱くようになる事です。
これだけは避けなければいけません。

今回の事に限らず、人は生きていく上で綺麗事ばかりでは済まないと言う現実を娘さんには受け止めてもらう必要がありますが、娘さんにはまだその準備が出来ていなかったのです。

娘さんは大学生との事ですが、そろそろ就職活動も視野に入ってきていると思います。
そこで学生とは異なる大きな価値観の転換期が訪れます。
そこでは学生の頃と違い、過程ではなく結果のみが重視されます。
納得のいかない事、理不尽な事がいっぱい起きます。
そんな時に力になってあげられるようにそばにいてあげてください。

その時、あなたの事を社会で戦っている先輩へと価値観をシフト出来るかもしれません。

それまで無視されている貴方は辛いと思いますが、娘さんが生まれた時の事を思い出してください。
何ものにも変えがたい愛情を感じられたのではないでしょうか。
それは見返りなど厭わない、愛情を注がずにはいられない根源的な感情です。

娘さんの成長を第一と考え、娘さんの幸せをあなたと幸せとする。
そのようには考えてみられては如何でしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

難しい話は不得意なので、代わりにシャカもんというオリキャラクターを使用したイラストや漫画で、仏教語やお経の説明を行っています。

質問者からのお礼

松浦様
ご回答ありがとうございます。
今回の件で男性不審になることは避けるようにとのことですが、そのことは私自身も一番危惧しています。
娘には彼氏もいるようですが、うまく付き合っているのかとか不安はつきません。
でも詮索するわけにもいかないし、そればっかりは彼女に任せるしかないかなと思っています。
時間に解決してもらうのも辛いものですね。
私自身が割と白黒はっきりさせたい性格なので、時の流れに委ねるというのが辛いです。
でも生まれてきた時の喜びは今でもはっきり覚えています。やっと会えた喜びで号泣しました。
その思いを大事にしながら、様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
****
中田様
ご回答ありがとうございます。
お返事いただく直前まで、しばらく家を離れるつもりでした。
週末にでも戻ればいいかなくらいで。
でもそうするとほんとに戻れなくなるんですね。
我慢できない自分が情けないです。
歳だけ取って、心が親になりきれていないんだと思います。
単なる思春期の反抗期だったらまだ我慢できたかもしれないですが、原因がはっきりしていて、かつ悪いことではないというのが余計に辛いです。
これも成長過程の一つと考えて、もう少し頑張ってみます。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ