保育士なっても大丈夫かな
今高校3年です。
高校一年までは昆虫博士(昆虫学芸員)になるために近所の大学から大学院へ行き、博士号&学芸員資格を取り、学芸員になろうととしていました。しかし、高校2年の終わり頃に勉強が難しくなり、大学院生の5%しか慣れないことを知り、無理と判断して専門学校雑誌を見ていました。すると、保育士の専門学校を卒業すると同時に保育士免許、希望者は幼稚園教諭の免許も取れることを知り、子供に昆虫の標本作りなど、説明することが苦ではなかったので、これしかないと思い、そこへの入学を決意しました。
しかし、友達から「おまえロリコンだからやめた方がいい」との趣旨のことを真面目な顔で言われました。そういう類の話をしたこともあったので僕は保育士になるべきか悩んでいます。大丈夫ですかね?
僕は自分が子供に対して変なことをしないと思いますが、今までの会話を思い出す限り不安です。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
命を守り、人間形成の基礎を培う。保育士は、大切で責任ある職業
保育士は、子どもが好きで、子どもと遊ぶ仕事というものではなく、乳幼児期の命を守り、人間形成の基礎を培う、とても大切で責任ある職業であり、幼稚園教諭と同様に国家資格が必要です。
他には、子ども達だけでなく、保護者や家庭環境も把握し、子どもの変化を見逃さずに対応していくということも、現場では求められます。
そして、コミュニケーション能力もね。
子ども達の成長をそばで見ていけるので、やりがいもあると思いますよ。
あなたが子どもが大好きで、命がけで守り育てていきたいとの想いがあるなら、保育士は向いていると思いますよ。
質問者からのお礼
そうなんですね。国家資格が卒業と同時に取得できるのは素晴らしいシステムなので保育士になります!ありがとうございました!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )