hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

旦那さんとの言い合いに疲れます

回答数回答 1
有り難し有り難し 22

旦那さんに、私は正論ばかりで責めている、普段ケンカするのは全て私のせいだと言われます。俺は何も悪い事をしていないのに理不尽だ、と怒り出します。正論なのに理不尽、の意味は分からないです。

先日、彼が面倒そうな事をしていたので“大変だね、大丈夫?”と聞くと “何が言いたいの?文句?” と言われました。私が今まで嫌なことばかり言ってきたのか、と思い、尋ねると、“いつも(私は)正論ばかりで、俺は責められている”と言われました。過去に彼に出たうつ症状(仕事による)は私の言動せいだったとも言われました。

彼の言う正論で責めるとは何なのか分かりません。
私は分からない事を分からないと伝え、理解し合おうと思って話しています。彼にとっては意見を押し付けられていると感じたのかもしれません。私には、彼は自分の意見をハッキリと言い、むしろ私の意見が、ことごとく反論されている印象です。正論とは、人によると思うのです。それを伝え合って、理解できたりできなかったりで、いいと思うのですが、彼は途中で話さなくなります。でも、怒っています。
私が常に感じているのは、彼との会話は成り立たないという事です。例えば、私が何か聞いたとして、私の話の要点からずれて反論されるので、そうでは無くて、と説明すると最初の反論した意見の説明をしてきます。言いたい事は分かるのですが、私の最初のトピックと ずれている旨を伝えると、更に ずれた話をされ、最終的に怒り出します。
彼が先に怒ったときは、私の言動のせいだと言われ、私が先に機嫌が悪くなると、すぐに怒る、喧嘩はいつも私から始まると言われ、結果、全て私が悪いというのですが、しばらくして、どうせ俺が悪いんでしょう、などと言ってきます。何が言いたいのか、翻弄されて疲れます。
無視されるのは常で(言い合いの後)、彼は私に愛されている自信が無いと言ってみたり、仕事から帰る時間を家族が寝静まってからにしたり。中学生の娘にも八つ当たりします。40過ぎの父親のする行動としては 私には疲れます。

できるだけ 穏やかに暮らしたいのですが、私のため息は止まりません。週に一度は言い合いが起き、数日無視され、戻ったかと思うとまた言い合い、の日々です。せめて私の気持ちを穏やかに保つには どうすれば良いでしょうか。彼と話し合おうとせず、黙って聞いていればいいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どうやったら伝わるかより、ちゃんと聞くことが出来ているのか。

そうですか、それは疲れますよねぇ。
週一って頻繁ですよね。。。

話が噛み合わないから、喧嘩のようになるのですよね。喧嘩したくてするわけじゃないし、夫が憎いわけでも 妻が気に入らないわけでもないと思うのですよ。

ただ、会話の中で引っかかることに、お互いに流せなくて 一言伝えることが、噛みついたように、意見したように、否定されたように、相手には響いてしまうのだと思います。
もどかしいな〜って思いました。

夫さんが言う「正論」は、正しい意見で納得できるという意味ではなく、見下すように意見を押しつけようとしてくる、という否定的な意味でしょうね。だから、理不尽だと。

あなたの言い方が、夫さんには、理解し合う言い方に聞こえないのだと思います。
文句?責められる? そう聞こえるのでしょうね。

あなたの言い分も、間違っていない。
ただ、どちらが正しいかという話ではなく、喧嘩せず穏やかに過ごすにはどうしたらいいかということですよね。

一言あったら、そこに、「私はこう思う」を乗せずに。「へぇ〜そうなんだ。そう思うんだね。なるほどね。それもそうね」と、受け取るという聞き方をしてみませんか。

そうすれば、相手は、とても話しやすくなります。ちゃんと聞いてくれている、認めてくれている、そう感じると居心地が良くなりますよね。聞くということにも、余裕が広がります。
そんな関係なら、深まった話も、否定的に捉えずに、相手の意見にきちんと耳を傾けていくようになります。

どうやったら伝わるかより、ちゃんと聞くということが出来ているのか。それだけで、会話の雰囲気はガラリと変わりますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お言葉、ありがとうございます。受け取って1度飲み込む、確かに出来ていないと思います。
自分と違う意見の方に、家族以外であれば気を付けている事、出来ていないと思います。気を付けていきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ