hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

思春期。お金出しても口出さず?

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

高2と中1の息子がいます。

本人たちの希望で、塾に通わせています。上が月8万、下が月2万、計月10万はシングルマザーの私には決して安い額ではありません。

それでも本人たちが頑張ってくれるなら、と思うのですが、なんだか勉強への意欲があまり見られないのです。

特にこの緊急事態宣言下、部活ができなくなった夏以降、でしょうか。

塾のテストの前日に、延々9時間10時間もゲームをしている上の子。定期テスト前の特訓に行きたくないとふてくされる下の子。

お金は湧いてくるわけでもないし、無駄使いはできない、勉強しないなら塾やめてほしい、と言うととたんに不機嫌になり、マウントとるな、ばか、きもい、うざい、むり。

ひとり親、という負い目もあり、せめて経済面だけは夫がいた頃の水準から落とさないように、と私なりに頑張ってきたつもりです。

小学生の頃はやりたいと言われた習い事はさせましたし、部活で必要なもの、ゲームや洋服も周囲と足並みが揃うように与えてきました。

それがいけなかったのか。

やってもらって当たり前、出してもらって当たり前の青年になってしまったようです。

兄弟似ていないところが多いですが、なぜか共通点は、ふたりとも部活至上主義というところ。生粋の体育会系で、スポーツが大の苦手だった私には想像もつかない世界にいます。

上の子は今年部長になりました。下の子は初めて味わう部活のしごきに必死についていっているようです。

それも大切なこととは思いますが、ちょっと度が過ぎるというか。練習休めないと、ひいおばあちゃんの法事も欠席。ワクチンも部活がない日しかいけないとずっと先延ばし。

部活も全国レベルとかそういうのではなく、その道に進むというのはないので、もう少しバランスよくすればいいのに、とにかく頑固で聞く耳もたない。

そして、緊急事態で部活がなくなり浮き彫りになったのが、今回の塾(勉強?)に対する熱量の低さ。

中途半端な状態でも、あんな暴言はかれても、私は黙ってお金を出し続けるべきでしょうか?

なんでも当たり前の、感謝のできない人間になってしまわないか心配です。

ご意見どうぞお聞かせください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

叱るように伝えるのではなく、現状をわかってもらわなきゃね。

ん〜親の想いが、なかなか子どもには伝わらなくて、悲しいですよね。こちらは、必死で育てているのにねぇ。

息子さん達には、部活がエネルギーを放出できる場だったのでしょうね。それが制限され続け、活動も休止になれば、ストレスなのでしょうね。

ただ、だからといって親にキレるのは違う。それが、わからないというか、わかっているのでしょうが、引っ込みがつかないのでしょうね。

経済的なことがありますけれど、今ここで塾を辞めたら、どうなるのか。
お子さん達に投げかける時かもしれませんね。

頭ごなしに、また、叱るように伝えるのではなく、「シングルマザーで必死でお金の工面をしてきたけれど、お母さんも大変になってきた。塾をどうするかは、あなた達が決めたらいい。ただ、余裕があるわけではない中で、お母さんも あなたた達を大切に想って応援してきたことは、わかっていてね。」と、伝えられたらいいですよね。

子ども達には、現状をわかってもらわなきゃね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

ゆっくりとお話してみましょう

拝読させて頂きました。
あなたのお気持ちを心よりお察しします。
経済的なことも含めてあなたから息子さん達に素直に塾にもお金がかかることは伝えてもいいと思います。
部活動を一生懸命にやっていることはとても大切ですが、それが全てではありません。今限られた学校の中でのことです。学ぶべきことは沢山あると思いますが、他のことをないがしろにしていいというわけではないでしょう。
お子さん達もそれぞれに成長なさっていらっしゃいますから勉強することもご供養することも大事だと思っているでしょうし、お金にも限りがあることはわかっていると思います。
しっかりとお子さん達にお向き合いなさってあなたのお気持ちや今の実情をお話なさってみましょう、合わせてお子さん達のお気持ちもお聞きなさってみて下さいね、それぞれに大切な人生ですし未来ですからね。
お子さん達がお健やかに成長なさっていかれて、あなたもお子さん達もこれからも仲良く幸せに生き抜いていかれます様心よりあなたのご先祖様方に祈っています。
時間はかかるかもしれませんが、お子さん達はきっとあなたのこともわかってくれるでしょうし、あなたもお子さん達のお気持ちをわかるでしょうからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

そうなんです。必死に育てています。
好きなことやっていいよって、精一杯やってきたことが、裏目に…
ふと涙腺緩んでしまいました。
きらいな母親の言葉はどこまで届くか?ですが、語りかけ続けるしかないですね。
ありがとうございました。

ありがとうございます。
部活はよいことだけれども、おっしゃるとおり、他をおざなりにしていい理由にはならないのです。
息子たちとしっかり向き合ってみます。
おばあちゃん(私の中で先祖といえば戦争で夫を失いながらも強く父を育てたおばあちゃんなんです)にも祈り、力を授けていただきます。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ