hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生活が面倒です

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

ここ1年ほど、生活する中で、面倒、というのが何よりも勝ります。この世の中の人は、面倒さに勝っているのか、それとも面倒と思っていないのか、最近本当に分からなくなりました。
--
生活が全て面倒なのです。
お風呂も洗濯も食事も掃除も。
お風呂は用事がある場合にしか入れません。特にここ数ヵ月は出掛ける当日、出掛ける直前に無理矢理入っています。
洗濯も面倒で、もう何週間も洗濯機を回していません。
食事はさすがにお腹が空くので1日2食食べますが、作るほどのやる気が起きないのでコンビニです。
掃除も面倒で出来ず、コンビニご飯のごみの処理さえままなりません。
--
社会人として会社に所属しておりますが、昨今の情勢に伴う在宅勤務ゆえ、前述した生活に必要な事項のいずれをせずとも乗りきれてしまっています。
朝起きてPCに直行して仕事を開始して、合間にコンビニ弁当を食べ、夜まで仕事をして、終わったらベッドに直行。
ベッドに直行したところで基本的に眠れないのですが、睡眠剤を毎日飲むのさえ面倒で、たまにしか飲めません。
--
なぜこんなに全て面倒なのか、戸惑うばかりなのです。
全てとは言いつつ一応仕事は出来ているので、面倒という感情に支配されているわけではないのですが、生活がまともではない現状の中で、面倒さに勝つにはまずどうすれば良いのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

メリハリが大切ですよ!

質問読ませていただきました。

人間というのは弱いものです。楽な方に楽な方に流れていってしまいます。たとえそれが幸せな未来に繋がっていないと分かっていても、その時の感情に流されてしまうこともしばしばです。
心中お察しいたします。

さて、何事も面倒でやる気が起きないとのことですが、まずは自分なりにメリハリをつけることが必要です。
自分の感情の赴くままに行動するのではなく、きっちりとスケジュールを立て、イヤでもそれをこなすことを実践していってください。多少の時間の前後や変更は仕方ないと思います。

実は、お寺というのも自分でメリハリ付けることが大切なのです。大寺院や、他に副業をされているような忙しい寺院は違うかもしれませんが、お寺を専業にしている末寺というのは、案外ヒマなものです。
はっきり言って、サボろうとか楽をしようとか思えば、いくらでも楽ができます。しかし、その楽は自分のためになりませんし、それを続けていると「一体自分は今何をしているんだろう」と自己嫌悪に陥る瞬間もあるのです。
ですから、きっちりと自分で予定と目標を立て、それを愚直に毎日こなしていく。
それを積み重ねて、年末にふと一年を振り返ったときに「今年は結構頑張ったな!」と自分を肯定することができるんです。

このように、楽をしたい自分の気持ちに流されることなく、日々を一生懸命に生きてみてください。
そのときは「めんどくさい」「辛い」という思いがあるでしょうが、将来において振り返ったとき、必ず自分にとってプラスになりますし自信に繋がりますよ。

何か少しでも参考にしてみて下さい。
不安でも追加の相談でも何でも良いので、必要ならばプロフィールを参照いただき、メールやZOOMの個別相談をご利用くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

拝読させて頂きました。
あなたのお気持ちなんとなくわかります。確かに生きることは面倒くさいですよね。そう思う事はあります。

あくまでも例えばですけれども今のお仕事をいずれ辞めて、田舎暮らしをしてみてはいかがでしょうか?

田舎の民家で畑で野菜や果物を作ったり、麦や米や蕎麦を作って生活なさってみてもいいかと思います。

できるだけテレビは見ないで必要最低限の情報を得るだけにして、穏やかにおおらかに生きてみるのもいいかと思います。ご結婚なさるならご家族でみんなで引っ越して自然豊かな美味しいものが沢山あるところでみんなで仲良くお過ごしなさってもいいかと思います。

都会で生活するのはとても疲れます。何かに追いまくられて生きていくのも嫌になってしまうこともありますし、何につけてもやる気が削がれてしまいそうになります。

もし今の仕事が完全にオンラインならば田舎でお仕事することでもいいかもしれません。

ちょっと頭の隅に置いてみてはいかがでしょう。

あなたがこれからの未来をおおらかに豊かに生きていかれますようにと心よりお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ