hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仏教徒として男性に親切すれば勘違いされる

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

私は仏教徒としても大阪人としても、老若男女に愛想よく、親切にします。

それを気があると勘違いする同世代の男性に、どう接すれば良いですか?

同じ大阪人の男性ならまだしも、よそから来た田舎の人は、勘違いしやすい気がします。

①誰が相手でも人間同士、思いやって話す男性
②気があると勘違いして、デートに誘ってくる男性
③気があると勘違いして、わざと冷たくして、俺はお前に気がないぞ!とアピールする男性

私は仏教徒として振る舞うと、②と③の男性に困ります。

①の男性は、自信があり、リラックスしていて、尊敬して欲しいのにプライドが満たされないと承認欲求に飢えてギラギラしたり、ジメジメしたりしていません。

いちいち恋愛脳になる②と③の人は、女性を自分の欲求を満たすためのモノとして捉えていて、人間として誰にでも思いやりを持って接するという人間性にまで、心が磨かれていません。

そんな人間性でいるから、君は承認してもらえないのではないか…と思っています。

②と③の人は、対等な人間同士の温かい会話にならないので、初対面でも温かいコミュニケーションができて当たり前の大阪人としては大変戸惑います。

私が子どもっぽかった時はそんな事なかったのに、最近「変わったね、可愛くなった、お洒落」と言われるようになってから、①の人が減った気がします。

大人の女性扱いされているのでしょうか?
私がお洒落でカッコいい男性に、同じ人種というより、遠い世界の人と感じて身構えて、緊張して素っ気なくなりすぎるような感じでしょうか?

そういう時、イケメンは優しく微笑んで、赤ちゃんを見守るかのようです。

私も「きれいな女の人だな」と挙動不審になる男性には、仏様のように微笑んでいれば良いのでしょうか?

たまに、ジーッと見てくる人もいて、怖いです。
そのまま痴漢やナンパをする人もいます。
だから、ジーッと見られたら怖いので逃げます。

「変わったね、かわいくなったね」と言われるようになってから戸惑うことばかりです。

こういうのに慣れている美人は、どのようにしているのでしょう?

やはりイケメンが私がおどおどしていると、赤ちゃんを見守るように優しく微笑むように、私もあんな感じで、いちいち動じるのをやめたら良いのでしょうか。

今まで誰からも子ども扱いだったので、戸惑っています。
どうしたらいいですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

コミュニケーションを重ねて理解しあう

初対面では誤解される場合でも、コミュニケーションを重ねていけば理解しあえる可能性がありますね。
何度か会話する中で男性側が「あ、俺の勘違いだったのか」と気付く瞬間が来るでしょう。
私達には怠けの煩悩があるので、最低限のやりとりですぐに正しく理解してもらいたいと希望してしまいますが、実際にはコミュニケーションを重ねる手間暇が必要なのかもしれません。
世話の焼ける男性が多くて申し訳ないですが、怠けの煩悩と戦うのも仏道修行だと思って、しかし焦らず気長にリラックスして、面倒くさい生身の人間の相手をしてあげてください。
また、明るい慈悲の心で怒り悲しみ等を制圧しましょう。

追記
わかります。
私は若い頃、買い物しているときに店員さんと間違われて売り場を尋ねられるたりすることが多々ありました。
実際に会社勤めで客商売をしていたので、店員オーラが出ていたのでしょうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

願誉浄史さま

今までの長い人生、子ども扱いだった間は、ナチュラルに愛想のいい子どもでしたし、周りの大人も大阪人が多い事もあり、初対面で打ち解けてばかりでした。

大人の女性扱いになれば、コミュニケーションを重ねて理解し合うのが普通なのかもしれません。

とにかく今まで警戒されたことが無く、お年寄りも外国人も、知らないお姉さんも、周りに人がいても私を選んで道を聞くのです。

バス停では知らないお年寄りに携帯を手渡され「使い方を教えて」と言われ、分からない所を教えてあげたり、街で知らないお婆さんに「いい子と話せて嬉しいから」「頑張って欲しいから」とおやつや飲み物を奢ってもらったり。

だから20代後半に入り、生まれて初めて警戒されて驚きましたが、確かにそうですよね!
今後は何度もコミュニケーションを重ねて信頼を得られるよう努力し、無闇に怖がることなく、商売に精進していきたいです。

一度で信頼されない事もあり、それを嫌がるのが怠けとは、新たな視点で新鮮でした。

お坊さんの仏法はやはり勉強になります。
なかなか仕事にうつつを抜かし、お寺にも行きづらいですが、仏道修行の方も怠けないようにできればと思いました。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ