前を向くため昔の罪を考えないのは悪い事?
質問失礼いたします。
しばらくの間、過去にとらわれすぎないようにハスノハ自体を見ないようにしていました。
未だに、以前ほどではないとはいえぼんやりと過去の罪を思い出し、その度考えないよう思考を切り替えていました。
ですがこれでいいのか不安になってきました。過去の罪を考えないようにするのは逃げているだけではないかと思うようになりました。
自分のような人間が、前を向いて過去をなかったかのように振る舞うことが許されていいのでしょうか。
過去を考えないようにすることは間違いではありませんか?
このように生きていってもいいのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたは、まだ自分が許せないのだと思います。
以前の質問も読ませてもらいました。
ずっと悩みから抜け出せないでいるのですね。
いろんなお坊さんから回答をもらい、その時は自分に言い聞かせたり納得して前を向いているのだと思います。それでも事実は消えない、そこに苦しんでいるのですよね。
質問して、お坊さんから回答もらって、大丈夫だよ〜いいんだよ〜間違いじゃないよ〜と言ってもらっても、やはり あなた自身が受け入れていかなければ、前に進めないのかなと思います。
どこかで、落としどころを見つけないとね。
もちろん何度でも気持ちを聞かせてもらいますし、背中も押してあげたいわ。
ゆっくり今までの問答を読み返してみて。
あなたは、まだ自分が許せないのだと思います。だから尋ねるのだよね?
オンライン相談でもいいから、ゆっくり話しませんか。
質問者からのお礼
中田 三恵様
回答ありがとうございます。
自分が許せないから、受け入れることも出来ず、前に進めないのだと思います。
あたたかい言葉をかけてくださって、本当にありがとうございます。
過去にいただいた回答を読み返して、それでもまだ立ち直れない時はオンライン相談なども考えてみます。ご提案ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )