夫婦の再構築からシングルとして生きること
いつも悩み行き詰まったり、自分の気持ちを整理したくなったり、背中を押してほしいとき、こちらの相談の場所が私の心の支えになっています。ありがとうございます。今回は前回シングルとし頑張れるように背中を押してほしいと相談したあとについて、自分の心の内を話したくなり、投稿しました。
あれから自分の心と向きあい、離婚や1人親になることに関する書籍など読んだり行政に相談したり、自分に本当に離婚でいいのかと問いかけてきました。
ようやくシングルとして頑張っていくと決意が固まり今は弁護士さんに依頼し、少しずつ進み始めました。
これから生活をしていけるか経済的な面での不安はやはりあります。今はパートですがそこで頑張り知識を増やし、非常勤から常勤雇用にしてもらえることを目標としています。私の性格は人から何か言われたりすると必要以上に気にしてしまったり、悩み出すとマイナス思考になりがちです。
これからシングルになった時に子どもと笑顔で安心して
生活し、今までのように夫の機嫌を伺い緊張する生活からは解放されたいと感じました。そこで、周りから根掘り歯ほり聞いてくるような方にあったり、夫婦揃っている家族を見たときに必要以上に落ち込むときの心構えや自分の気持ちを強くもっていくには普段から自分の軸をどのように持っていたらいいのだろうと思います。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
そしてこれからシングルで踏み出す私にエールを送って頂けたら嬉しいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お子さんを大切に想い懸命に生きることを、批判される必要はない
あなたの決断を応援したいですよ。
シングルに負い目を感じる必要はありませんからね。あなたにとっても、お子さんにとっても、新たな一歩、尊厳を守るのですよ。
世の中には、偏見の目で判断する人もいます。これから先、傷つくことがあるかもしれませんが、あなたがお子さんを大切に想い、懸命に生きていかれることを、誰に批判される必要はないのです。胸を張ったらいいのですよ。
また、「夫婦揃っている家族」にもいろいろあるものです。このハスノハでも、いろんな悩みがあるようにね。あなたも見た目で判断して、自分を悲しむことはありませんよ。
皆、それぞれの幸せの形があるのです。
お子さんは、あなたの背中を見て、助けてくれるときがきますよ。
子どもだって、ママが大事なのです。
離婚を悲観的に捉えなくていいのですよ。
子育て世代包括支援センターもありますから、相談して利用していきましょうね。
質問者からのお礼
温かいお言葉ありがとうございました。
すごく勇気が出ました。悲観的になりすぎず、自分と子どもを守っていくためにこれから頑張っていきます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )