hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫を信用できない

回答数回答 1
有り難し有り難し 22

不倫を繰り返し、その後の対応にも誠意が感じられない夫を全く信用できません。
離婚したらきっと楽になるのでしょうが、片親になる覚悟がない、世間体や親の目が気になる等色々考えて踏み切れず。
私が我慢すればと思ってみましたが辛くなってきており、ふと死にたくなることがあります。

以下これまでの経緯です。
入籍後1ヶ月で不倫開始。
私がそれに気づいたのが産後5ヶ月の時。なんとその女は途中で妊娠堕胎までしてその後もずるずる続いてました。
すったもんだして結局再構築、女とは別れる、同じ職場だったから転職させました(今年の一月)
未婚だと騙して関係スタートしたよう。
女は既婚だと知らなかったと言い張るけどLINEのやりとりから、最後まで全く知らなかったわけないでしょ!って思い弁護士立てて争ったが、結局認めず念書だけ取っておしまいにしたのが4月。
5月には転職先の下請けのシンママに手出してました。
突き止めたのが先月中旬。
あーまたどうせ未婚だと言ってるんだろうなとそのシンママにこっそり連絡とったらその通り。
もう連絡はとらないといってくれました。
問い詰めてものらりくらりでなかなか認めず、謝ってと詰めまくってやっとぼそっと謝りました。
1回目の不倫の後それなりに制約をつけていましたが、それに対して不満を示し、2回の不倫は私の愛情表現の乏しさが原因だと言い放ちました。
離婚するのか、さらに厳しい条件付きで再構築するのかと突きつけてものらりくらり。今週日曜を最終期限としましたがそれもどうなるか。

それだけでもひどいけど
1回目の時に黙って借金してたのもつきとめてます。稼いでも月8マンほどは返済に消えていきます。

この状況ですが、まだ何かあるのかスマホのパスコードを変え完全にみられなくしました。
考えるだけで疲れて、もう逃げたい死にたい。
でも息子はまだ一歳で私にべったりなので、私が死んだらどうなるんだろうなと思うと踏み切れなくて余計辛いです


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分が一番幸せになれる選択肢は?

質問読ませていただきました。

ご主人の度重なる裏切りに、心身共に疲れ果てていらっしゃるのですね。
一番信用したいはずの人生の伴侶が信用できない、とても苦しい思いをされていることでしょう。
心中お察しいたします。

さて、ご主人は何度も同じようなことをされているようです。そういう方は、何をしても直りません。たとえ「厳しい条件を受け入れた上で再構築する」という選択肢を受け入れたとしても、そのうち隙を見ておなじことをするでしょう。なぜなら、自分自身が心から反省して、家族のために尽くしていく覚悟がないからです。「厳しい条件を受け入れる」というのは、ナナシさんが言うから、その場では仕方なく承諾したに過ぎないでしょう。
それを踏まえた上で、これからどうしたいかです。

ご主人とやり直す場合、元通りの仲の良い夫婦に戻りたいのか?それとも仮面夫婦のようにただ一緒に同居しているだけの夫婦で良いのか?それによって、ナナシさんの心構えも変わるでしょう。
仲の良い夫婦に戻りたいなら、ある程度の憎しみや恨みは抑えて、ご主人に愛情をかけることも必要となるでしょう。相手へ怒ったままの状態では、それが言動に表れて喧嘩や素っ気ない態度が増え、自分の愛情も相手の愛情も徐々に冷めていってしまいますから。
子供や世間体のために仮面夫婦でいいということでしたら、最低限のルールだけ決めてお互いに不干渉でいた方が気持ち的にも楽でしょう。

もしくは、養育費を請求して離婚するというのも1つの方法です。世間体や親の目などが気になるかもしれませんが、一番大切なのは「自分が幸せになる」ことです。ナナシさんの「幸せ」の中には、「大切なお子様が健やかに成長しそれを側で見守っていく」、「お子様が幸せになる」ということも含まれているのではないでしょうか。ですから、安易に死を選択することは、決してナナシさんの「幸せ」には繋がらないと思いますよ。
また、ご主人の不貞などで離婚される方は少なくありませんが、お子様を抱えたお母様は皆一生懸命生きていらっしゃいます。その姿は決して他人に恥じるものではありませんよ。

このように色々な選択肢があるかと思いますが、ご自身がどうすれば一番幸せになれるのか?を考え、選択していってください。

何か少しでも参考にしてみて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ