hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

関係を修復することは出来ないのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

既婚、子どもなしの30代主婦です
結婚して3年程になります

私の母は20年程前から統合失調症を患っています。現在は通院中で症状は落ち着いていますが、被害妄想や幻聴を聞くことがたまにあります。
最近は薬の副作用か、もの忘れが酷く、軽い認知症の様な症状もあります

本題ですが、この病気の事を隠して今の主人と結ばれました。隠していた原因は、①私がこの事の重大さを分かっていなかった(症状が軽度な為)、②父に隠した方が良いと助言を受けたから、です。

母と電話でいつも通りの口論(母とはこれが通常)になり、その内容に主人が「前々から思っていたけど、あなたのお母さん感覚がズレてない?」と言われた事でした。
隠す事でもないかもしれない。隠していてもその内バレてしまうだろう。と思い、正直に病気の事を伝えると、非常にショックを受けたようで話は離婚するかどうか、まで発展しています。

主人は、①隠し事をしていた事、②将来的に子どもが欲しいが病気が遺伝するのではないか、③母と性格や口調が似ている私が発症する事はないのか、④私の家族、親戚一同が病気を隠していた事に対しての不信感、、など複雑な気持ちを話してくれました。

夫婦間は良好でしたが、今回の事で100%私の事を信用はできなくなった。と言われました
結果的に、私自身が主人を裏切ってしまった事にもショックを受けています

これから何をどうすれば良いのか、どうする事もできないのか、誰にも相談できずに悩んでいます

このまま結婚生活が続いていけば理想ですが、無理なのでしょうか

よろしくお願いします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

冷静に正直に向かい合うしかありませんよ!

質問読ませていただきました。

ご主人との関係で苦しみ、悩んでおられるのですね。
心中お察しいたします。

さて、誰しも結婚するときに隠し事の1つや2つはあるでしょうが、その隠し事がどれほどの重要性を持っているかは人によって様々です。
ご主人にとっては、お母様が統合失調症ということが、とても大きな問題だったのでしょう。
ですから、そこはどう取り繕ってもどうしようもありません。

SAYAさんのご主人に対する思いをしっかり伝え、ご主人に隠し事をして騙してしまっていたことを心から謝罪し、あとはご主人がどう判断するかを待つしかないでしょう。
辛いときは誰かに話して、気持ちを落ち着けてみてもいいでしょう。あまり感情的にならず、冷静にご主人と正直に向かい合っていくことが、今できる全ての事だと思いますよ。

何か少しでも参考にして下さい。
不安でも追加の相談でも何でも良いので、必要ならばプロフィールを参照いただき、メールやZOOMの個別相談をご利用くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

信用を信頼に変えるために

SAYA 様 相談ありがとうございます。

信用を信頼に変えるために、しっかりと説明する必要があると思います。
まず、隠したのではない、お母様の病気を説明する必要がないと判断した。とはっきり伝える必要があると思います。
そして、病気は遺伝しないこともお伝えください。統合失調症は遺伝しません。
ですので、SAYAさんが遺伝で発症することはありません。
そして、家族や親せきが隠したとの疑いをもっていることは、隠したのではなく説明する必要がないほど軽かったので、家族のだれも気にしなかったということを繰り返し何度も伝える必要があると思います。

さらに、夫婦カウンセリングを受けることをお薦めします。カウンセラーが夫婦の間に立って第3者の立場から夫婦の話を聴いて、愛情を深めていくというカウンセリングです。僧侶でも出来る人がいると思いますが、専門のカウンセラーの方が良いと思います。

それから、SAYAさんは、ご主人に常に、愛情ビーム・優しさビーム・思いやりビームを送り続けるとよいと思います。別に24時間べったりくっついて愛しなさいということではなく、ご主人の幸せを願い、夫婦の幸せを願い、自分の幸せを願い、祈るということで愛情を送り続けるというビームです。
愛情を送り続けることで、お互いの信頼ということに変化していくと思います。
参考にしてください。
一礼

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

お答え下さり、ありがとうございます
夫婦カウンセラーというものがあるのですね。知りませんでした
母の事は大切に思っているのですが、私もいつか発症したら、、と何処かで思っていたので暖かいお言葉に感謝です
主人のことは愛しているので、これからも愛情を持ち続けます
どうもありがとうございました

お答え下さり、ありがとうございます
おっしゃる通りで、主人にとっては重要な事だったようで、私がそこまで思い至りませんでした
相談できる人もおらず、匿名ならと思い、こちらへ投稿しました
主人の反応を待つしかないのですね。いつか理解を得られれば良いのですが。。。
どうも、ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ