仕事に対するネガティブな感情が拭えません
転職後、非正規で1年半働いています。
社員が辞めるにあたり、非正規から契約へ切り替えられるかの昇級審査を受けることになりました。
仕事は増えますが、正社員とほぼ変わらない業務内容を非正規で続けてきた身としては、有り難い内容の話ではあります。
ただ、否定はされないものの事ある毎にマインド面で社員と比較され、正反対なタイプの私は疲れてしまいました。
また、今まで出していた休み希望についても、契約が変わると仮定して「本来は存在しないもの」と言われてしまっため、予定を立てていた友人達に「ごめんね」と謝る連絡を何人に送るのにも疲れてしまいました。
今後も何をするにも一人でしかできず、いずれ友人とも疎遠になるのかなとぼんやり思ったりします。
プライベートを大事に生きるための仕事を望んで転職した結果、仕事のためにプライベートを犠牲に生きているという最悪な現状が辛いです。何の前触れもなく突然涙が出てくる事が増えました。
審査を蹴って辞めるのか。今後の形態に慣れるまで耐えるのか。選択肢はきっとたくさんありますが、何が最善なのかを考えるだけで心が重いです。どれを選ぶ覚悟も持てません。
甘ったれているのは重々承知です。
どんな厳しいお言葉も受け止めます。
どうか、ご助言をいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
積み上げた経験を活かせる環境でもある。判断を少し待ちませんか
理不尽なこともあったでしょう。
今まで、よく頑張ってこられましたね。
昇級審査が行われるタイミングに声がかかったというのは、大きなチャンスですよね。あなたの仕事を評価されたからでしょう。今までの扱いは、非正規だったからかもしれません。あってはならない差別ですが、線引きがなされていたことを考えると、休暇についても融通がきかなかったのでしょうね。
大切な約束だったのよね。悔しくて涙が出るのはね。仕事にプライベートが潰されるのは、本当に理不尽よね。
今後の形態は読めませんが、仕事も待遇も変化があるかもしれません。それを確かめてからでもいいのではないかしら?辞めるのは。
あなたの積み上げた経験を活かせる環境でもあります。判断を少し待ちませんか。
チャンスをまずは、手にしませんか。
質問者からのお礼
ご回答くださりありがとうございます。
度重なる理不尽や不信感に目をつぶり続けた結果「真面目で文句を言わない所があなたの強み」と評価され、とても辛かったです。今までよく頑張ってきたとのお言葉に、大きく救われたように感じました。私、頑張れてたのかなと。
目先の辛さばかりでつい忘れてしまいましたが、現状を変えるチャンスなのだと今一度気付かされました。
審査を乗り越えた先に何か希望があるのか、まずは自分の目で確かめてみようと思います。
頂いたお言葉を胸に頑張ります。
本当にありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )