hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私ばかりが悪いのでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 27

皆んなから嫌われてしまいました。
親からも身内も友達も。
一生懸命、自分磨きして目標見つけようと必死で生きてきたけど、分からない。
人の事を思って今まで生きてきたつもりだったけど。
何が正解で、何がダメで…良く分かりません。
心ではいいなと思う人ができても緊張して上手く行動ができない。
いくら見た目が綺麗って言われても自信がない。
精神崩して頑張り続けるのはもう疲れました。
私も楽しく明るく過ごしたい。
頑張っても頑張っても潰される。
別に私は人を攻撃したいとか、蹴落とそうなんて思ってない。
人が良く分からない。
人の上に立ちたいなんて思ってもない。
人の幸せを奪おうとも私は思わない。
人の不幸は蜜の味って事なのかな?
私が不幸になるのをたのしんでるのかな?
生きるのが、人と関わるのがしんどいです。
私は、人を好きになるのはダメなのでしょうか?
本当に悩んでやりたい事に向かって行動を起こすのはダメなのでしょうか?
前向きに進むのが不安です。
どうしたら、前向きになれるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それでも、「私は好きでやっている」

たとえば百獣の王ライオンでも、狩りの成功率はかなり低いのです。
たとえばベテラン農家さんでも、天候や災害の邪魔が入って不作の年があります。
私達は、何をやる場合でも必ず邪魔やトラブルに遭います。
また、人生には、どうすれば必ず成功するとかいう正解もありません。
最初から、邪魔が入るのが当たり前、うまくいかないのが当たり前だとあきらめた上で挑めば、がっかりしなくて済みますね。
ダメでもともと。全ては必ず壊れる。
それでも自分が好きでやっているならまぁいいかと思えます。
結果にこだわらず、「自分がやりたいからやっているだけだ」と思えると良いですね。
「でも私は、それでも私は、これが好きなんだよ」
と、仕事でも恋愛でも自分の趣味の領域に入れたら幸せでしょうね。
全ては壊れる儚いもの。
しかし、どうせ全部が儚いものなら、その中から自分の好きなものを選んで、できることをできる範囲でやればオッケーです。
自分で自分を褒めてあげましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

願誉浄史様
回答ありがとうございます。
諦め、開き直りの境地ですね。
人の目を気にせず、好きな事を貫く。
自分の気持ち次第ですね。
頑張って認めてもらいたい気持ちがあるとそれが報われないと絶望感、失望感を感じていました。
でも、頑張った事は自分が良く知ってるのですよね。
自分の中に残った経験、頑張りは壊れる事はないと信じてます。
人の価値観、人の目を気にし過ぎる自分に問題があったのだと思いました。
人の評価ではなく、自分を自分で認めてあげられるようになりたいと思いました。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ