hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうしても許せない人がいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 34

詳細は話せませんが、どうしても許せない人がいます。
100%相手が悪いとは思っておらず、私が思い込みすぎて勝手に期待してしまった面もありますし、その点は未熟だったなと反省しています。
また相手は本当にいい人であることを知っており、たくさん助けてもらったり楽しい思い出もあるのもまた事実です。

それでも、どうしても許せませんでしたし前のような気持ちで接することはもはや不可能に近いです。
嫌いなわけではありませんので、複数人の集まりに参加する時に言葉を交わすこともあります。その時は相手も普通に話しかけてきますし私も頑張って前のように話していますが、「どうしてこんな気持ちになりながら話さなければならないのだろう?」と腹立たしく思ったり、相手が普通にしてるだけでも「こっちはこんなに苦しいのに」と身勝手な思いが顔を出してきて辛いです。
なら参加しなければいいのでは?とも思いましたが、「そのためだけに他の人と交流することを我慢したくない」という思いがあるため、なるべくその人とはあまり話さないようにしながら他の人との交流のために押し殺しています。
色々と思考法の本などを読み許そうとしてみたり、無理に許そうとせずに受け入れることなども試してみました。
ですがどうやっても消せず、また一時的に受け入れてもしばらくするとまた苦しくなってしまいます。
また消したくない、という思いもあります。「ここでなくしてしまえるほど、私の気持ちは軽いものじゃない」という思いがあるためだと思います。
本人に分かって欲しいという気持ちが残っているせいかもしれません。水に流したら二度と自分の苦しみを本人に言えない気がして忘れられないのだと思います。でも分かってもらえなかったら本当に辛いので言えずにいます。

この許せない気持ちから派生して「誰からも分かってもらえない、信じられない」「人生って何だったんだろう」と考えてしまうまでになっているので、いい加減何とかしないといけないとは思っています。
せめて愚痴としてでも話せる相手がいればよかったのですが、共通の知人が多いのでそれも難しいです。

会う機会もあるため、けじめをつけて終わりにしたい気持ちと、簡単に手放したくない気持ちが混在していて苦しくて限界です。
お坊さんはこういった時どのように考えているのでしょうか。どう折り合いを付けるのがいいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

怨憎会苦おんぞうえく。心を守り、気持ちに折り合いをつけて。

あなたにとって許し難いことなのですね。出来事も、その人も。

人生に、そんなことがどれほどあるのでしょうね。きっと全く無いという人のほうが少ないのでしょうね。気にならなくなった、忘れた、という人もいるでしょうし、今でも憎んでいたり、忘れないように生きている人もいるかもしれません。それが反動で力になっている人もね。

怨憎会苦(おんぞうえく)と言って、怨み憎しむ人とも会わなければならない苦しみの一つです。この世界はいろんな人がいて、いろんな関わりの中で交わり生きていますから、自分の好きな人だけを選んで生きることは不可能ですね。当然、怒り憎しみを生む出会いもあるでしょう。道徳.倫理.法律、正すものがあっても、それでも納得が出来なかったり、取り返しのつかない事象も生まれます。生きるということは、人間関係の苦も生むものです。なぜなら、私の気持ちが左右するから。

どこで気持ちの折り合いをつけるか。
相手や自分をどうこうしようとすると、思うようにはいきません。ですから、今まさに苦しい人との関わりが避けられないのなら、出来るだけ機会を減らす。自分の心を守るために、離れるように努めましょう。
また、生まれる感情は消えなくても、出来るだけ薄くしていけるように。わかってくれる人に話をしたり、別のことに気持ちを向けるように。悩んでも苦しむだけだと、深まる心を引き上げましょう。

一人じゃコントロールは難しいですからね。気持ちが和らぐ.安らぐもの(人や場所など)に頼れる(逃げる)自分になりましょう。

こんなに悩むことですもの、余程の出来事だったのでしょうね。一人で抱え込まないように。思い出すたびに、こぼせる場所に吐き捨てたり、放りだせばいいのですよ。あなたが傷つかない方法でね。紙に書くとか、漏らさない人に話すとか。どこかで処理しながら、気持ちに折り合いをつけてね。私はそうしながら、生きています。

いろんな人がいます。でもね、出会えて良かった、心からそう思える人だって、きっといるのよ。
それは、たくさんの出会いの中で、見つかるものなの。
だから、人と関わることを恐れないで。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

遅くなりすみませんでした。回答ありがとうございます。
どうしても我慢できなくなったら今回の投稿のように書いてみたり趣味で気をそらして保っている面はあります。

最近、しばらく会わずに済むと思っていたら急に顔合わせる予定が出来てしまったり、私の発言が無視されてしまった(恐らくタイミングの問題)のに相手の発言には反応があったりとうまく行かないことが続いており、そこから色々とネガティブな思考に陥ってしまっていました。
具ちなんて聞いても面白くないだろう、面倒な人だと思われるだろうという思考もあり周りを頼るのが苦手なのもあります。
吐き出せて少しはスッキリしました。いい意味で相手に期待しすぎない、気にしすぎないことからはじめたいです。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ